赤鯱新報

【赤鯱短信】ドリブルで“はがす”男たちに共通する、非常識という確信。


風間監督の言う「はがす」というプレーが、あんなに明確に表現されることもなかったのではないか。そう思えたのが町田戦における和泉竜司のドリブルだった。当初はボランチでスタメン起用された和泉だったが、開始早々に先制されて浮足立つチームを落ち着かせるため、指揮官は3バックの左に入っていたワシントンと和泉の位置を入れ替えるよう指示。これが形勢をひっくり返すジャブとなったことは、試合レビューでも触れた。

この時に際立ったのが、和泉のボールを持ち運ぶ力強さだ。通常、ビルドアップといえば出して動くを繰り返し、そこに縦パスを交えて前進していく。つまりは、パスを主体とするのがもっぱらだ。しかし和泉はそうした流れの中で目の前の相手FWや相手MFを抜き去ることでボールを前に運び、数的優位を自分で生み出しつつ周囲にパスを配給していくプレーを選択した。それも一度や二度でなく、継続的にだ。ピッチを縦に三分割するプレー選択の考え方では、彼のポジションはリスクを抑えるべき「ディフェンディングサード」のエリアにある。そのプレーは一般的に見れば、リスキーだ。

しかし、和泉は一人、二人と相手をかわし、時にマークに引っかかってもすぐさま取り返してまた前進を始める。本職でないからこその割り切りとも思えるのだが、本人に聞いてみるとそうでもないことがわかった。和泉はかなりの確信をもって、そこを突破できると思ってドリブルを仕掛けているのだという。

(残り 1134文字/全文: 1740文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ