石井紘人のFootball Referee Journal

【なぜキリノの競り合いは認められたのか】2016J1 1st第2節 川崎フロンターレ 4-4 ベルマーレ平塚 高山啓義審判団評

20分のゴールを見て、DVD【レフェリング】の収録を思い出した。何度も撮り直しをした、GKとフィールドプレーヤーの競り合いのジャッジを。

1分と8分にホールド。2分の大久保のアフター気味のチャージはギリギリか。

ストレスない判定で迎えた19分。三人目の動きから左サイドでフリーになった高山のクロスにキリノが反応する。が、その前に、GKチョンがキャッチ。するところで、キリノがヘディングシュートをゴールネットに突き刺す。

遠目から見れば、フィフティなボールに競り合った。つまり、“GKが完全にキャッチしていない”ということで、「正当な競り合いだということでしょうね」(水沼貴史氏)でノーファウルに見える。

だが、別角度のスローで見ると、キリノはボールではなく、GKに体をぶつけており、ファウルをとるべきだと思う。いわゆる“キーパーチャージ”というルールは存在していないが、ボールにプレーできていなければ当然ファウルになる。

高山主審も一瞬、ゴールの笛を迷ったように、論点は“キリノがボールにプレーできていたか”。高山主審は、“フィフティなボールで、GKとキリノが同時にボールにプレーした”とジャッジし、ゴールを認めた。高山主審角度は、リプレイ映像も、中央ったもう外側角度ていリプレイ映像よう接触度合ジャッジ。角度の問題と、フォーカスしきれなかった迷いが原因だろう。

(残り 684文字/全文: 1286文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ