「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【監督会見 J2第13節 福岡-岡山】「前を取りに行くというプレーが、おぼつかなかったのが反省点」/長澤徹監督

2017明治安田生命J2リーグ 第13節
日時:2017年5月13日(土)14:03キックオフ
会場:;レベルファイブスタジアム/6,223人
結果:アビスパ福岡 1-0 ファジアーノ岡山
得点:[福岡]ウェリントン(89分)

◎長澤徹監督(岡山);
Q:試合を振り返って
「いつものように、アウェイにも拘わらず、福岡までサポーターのみなさまが駆けつけてくれた中、粘り強いプレーを続けたのですが、勝点を取れなかったことを反省しております。次に向けて、しっかり頑張りたいと思います。
ゲームの方は、立ち上がりのところでは、そんなに極端な流れを感じることはなく、自分たちにも時間はあったのですが、そこで、少し普通通りにプレーができなかったというか、中盤で前を向いている時間帯で、少し、出し手が動いていても見切れずに、出し手が出せる状態なのにアクションを取らずという、そこのタイミングのずれがもったいない時間帯が続くうちに、アビスパさんに徐々にペースを握られたという形でした。どちらかと言うと、もう少しアグレッシブに攻撃方法を探すとか、目を慣らして相手の狙いを外すとか、そういうところにゲームの流れを早く移行できなかったのが問題でした。ゲームの入り方という部分で、もう少しアグレッシブには入りたかったなというのが正直なところです。ただ、それでもゲームは進んでいきますので、粘り強く、相手のポイントを押さえながらゲームを進めていたんですが、最後の最後で、ストライカーをフリーにさせてしまったら刺されるのが、この世界なので、そこのマーキング、クロスを上げさせたところ等々について反省は出来るのですが、課題はそこにあるのではなく、どちらかと言えば、最初に言ったように、勇敢に前方向にタイミングを合わせる、前を取りに行く、そういうプレーに関して、少しおぼつかなかったのが、今日のゲームの一番の反省ポイントだと思っています。
とはいえ、その修正は難しいことではなく、自分たちのメンタリティとタイミング、プレーの目的とか、そこを合わせるだけで十分に解決できると思うので、今日の粘り強さに、もう少しアグレッシブにゴール前に入っていくというプレーが重なれば、安定したゲームができると思っています。中3日で愛媛戦と連戦が続きますので、その辺のバランスを、連戦の中で植えつけていきたいと思います」

Q:出し手と受け手というお話がありましたが、怪我人の関係で、前節と同じメンバーで、今年の新しいというか、そういう選手だったわけですが、試合の経験を重ねる中で解決できる課題と捉えていいのでしょうか?
「いま選手にも話してきたんですが、ある試合はできて、ある試合はできないというのは、もちろん、実践の中の部分もありますし、日常の部分もあります。そのふたつの部分をしっかりと合わせるという部分と、プレーには目的とタイミングが常にあると思うんですが、若干、タイミングという部分ではズレているように見えるので、そこは日常の部分の中で合わせられることなので、両方を回しながらということだと思います」

Q:今シーズン初の無失点試合まで、あと少しというところだったと思います。足りないところ、必要なところは何なのか、改めて教えてください。
「あの時間帯になると、お互いに、ほぼシステムを崩している中で、All or Nothungの局面でした。でも人数はそろっていたので、戦術的な意味合いとか、そういうことよりも、一番最後はシューターがいるわけで、そこで背中に入られてしまったことが問題でした。ウェリントンもさすがなんですが、具体的には背中に入られないことがボールウォッチャーにならないということなので、本当に一瞬、首を右側に振って位置を確かめれば、最後、コンタクトは入れられるのですが、逃げられた相手の上手さと、本当にコンマ1秒なんですけれども、そこで見放したということが差でもあると思います。そこは日常の部分だと思いますので、トレーニングの中で、私が、もう少し強く要求し、追求していく中で、初めて防げる部分だと思います。そこはしっかりと反省して、日常に戻して、アラートさというものを、もう一度確かめてやっていきたいと思います」

Q:確かに最後のところの問題はあったと思いますが、それ以外は、シュートは打たれていましたが、崩されたシーンは、それほど多くはなかったと思います。アビスパのどのあたりをケアして、どのような対策を打たれていらっしゃったのでしょうか?
「アビスパさんは、基本的に、ボールをゲットしてからシュートに持って行くまでのパス本数が一番少ないチームです。どういうことかと言えば、ウェリントン中心にセカンドを拾ってシュートに結びつける、あるいはオープンに展開して、駒野選手、亀川選手からのクロスを入れるという、非常にシンプルな展開をするチームなんですよね。ですから、崩されたというよりも、どこのチームに対してもそうなんですけれども、崩しきる前に勝負をつけるというスタイルをしています。ですから、自分たちがボールを拾う前に、ボールが空中に上がっているうちにポジションを移して、なるべく早く、自分たちが落下地点に入って集結を作り、シュートは打たれるんですけれども、その前にプレッシャーが1枚入るという局面だったと思います。ただ、最後の最後は、セカンドを拾われてサイドに展開されるという、アビスパさんらしい攻撃でやられてしまったので、わかり切っていたことでやられた反省点もありますが、やはり、ぶれずにやり続けられるアビスパの強さも勉強しなければいけないと思います。そこをしっかりと学んで、我々も自分たちのできることを、しっかりとやり続けることの大切さを感じました」

【中倉一志=取材・構成・写真】
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ