Jウォッチャー ~日本サッカー深読みマガジン~

「ほとんどのクラブが個の育成やサッカー面が弱いと分析評価されている」Jリーグ育成事業に関するメディア説明会より(4)~


4月10日、JFAハウスにてJリーグの育成事業に関するメディア向け説明会が行われた。

Jリーグは2015年11月に、「JFA/J リーグ協働育成プロジェクト(JJP)」の一つとして、Jクラブがどのように選手を育成しているかを400項目余りにわたって調査・分析し、選手育成のサポートにつなげるシステム「FootPASS(フットパス)」を導入。
説明会では、フットパス導入の進捗や、調査を通じて見えてきたJリーグ全体の育成における課題、その他の育成における取り組みなどを、松永英機Jリーグアカデミーダイレクターが説明した。
今回は説明会での出席者のコメントをお届けしています。

※注:先日ご紹介した2017キックオフカンファレンスの第3部・リーグの各事業についてシンポジウムと内容が一部重複しております。あらかじめご了承ください。
JJP(JFA/J協働育成プログラム)について

Jリーグ育成事業に関するメディア説明会(3)

○松永英機アカデミーダイレクター

特にコミュニケーションで言いますと、技術委員会(の開催)ということを一つの言葉で強調していました。
技術委員会は日本サッカー協会にもありますが、トップチーム、アカデミーのユース、ジュニアユース、ジュニアの代表者、アカデミーダイレクターであり、強化部長・GMが同席した中で、そういった場をクラブとして持たれたらどうですかという提案を受けました。技術委員会でクラブとしてどうやっていくのかコミュニケーションを取るということです。クラブとしてどう進んでいくのか。
そしてこれは今年のカンファレンスで村山の方からプレゼンをした資料です。4300点のうちのどの項目の割合がというのを示しています。同じように棒グラフで暫定版として示しています。ここに足りないもう一つの項目が出てきてものが後から出てきて完成となります。

そして、これは2017年、今年取り組んでいるカレンダーです。後でまた別のカレンダー説明します。

グローバルレポートについて

グローバルレポートは5つの領域で整理されています。企業経営、運営管理、サッカー面、資源、生産性。5つの項目をさらに先ほどの円グラフと同じですが、詳細に区切ってみました。例えば企業経営の面であれば、企業経営では運営管理、チーム強化、タレント発掘、赤の部分がその詳細です。

一番の割合を占めているのがサッカー面です。ここの部分ですよね。サッカー面の割合が課題のところでも多く出ています。

これがグローバルレポートを、5000点に対しての最終的な棒グラフです。

(残り 970文字/全文: 2027文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ