松沢呉一のビバノン・ライフ

水曜日のカンパネラはアイドルか?—アイドルって面白い 1(松沢呉一) -3,051文字-

 

アイドルにつながるチャルガ

 

vivanon_sentenceヘラクレス太田を観て、「年を越すや否や、ネズミの死体を踏んだだけのことはある」と思ったのですが、今年は他にも私にとっては重要なことが起きています。

アイドルの虜になったことです。まさかの展開ですが、こうなる前史はいくつかありました。

まずはここ何年も聴いてきたチャルガです。

以下は私にとっての昨年のチャルガ・ベスト1。

 

 

ガレナ(声が低くハスキーな方。プレスラヴァに次ぐ人気のある歌手)とツベテリーナ・ヤネヴァ(肌も髪も声も色素が薄い方)が組んで、そこにアジス(冒頭に出演しています)が加わっています。

チャルガは単体の曲だけでなく、デュエットの曲が多数リリースされ、歌手の組み合わせを楽しみます。単体では面白味の少ないヴォーカルが組み合わせ次第で活きる。そこにプロデューサーの手腕が発揮されます。

 

 

「曲を自分で作って歌っているのが偉い」幻想

 

vivanon_sentence今までにも何度か書いてきているように、チャルガはブルガリアのポップスでありつつ、一般のポップスとはまた別のジャンルです。ロックやヒップホップを取り入れつつも、リズム、音階、楽器、こぶしなど、譲らないところは譲らない。

あえて言うと日本の演歌の位置に近くて、多くの場合、作詞家、作曲家は別にいて、歌手は歌のみを担当しているところも演歌と同じ。ほとんどハモらず、声が重なる場合はユニゾンであることも同じ。まだしも演歌のデュエットの方がハモるかも。

今に至るまで、私の中には「曲を自分で作って歌っているのが偉い」みたいな幻想があるのですが、その発想のつまらなさをチャルガから学びました。歌がうまくて、キャラが立っていて、見栄えのいいのが歌手になるのであって、曲が作れるかどうかは別問題です。役者は演技がうまくて、キャラが立っていて、見栄えのいいのがなるのであって、脚本が書けるかどうかは別問題なのと同じ。「曲を自分で作って歌っているのが偉い」幻想とは別のところで楽しむ音楽です。

その分、見た目が大事。見た目も声も好きな男の歌手はガリンです。

 

 

ゲイ的に私はガリンが好きです。

 

 

水曜日のカンパネラはアイドル・テイスト

 

vivanon_sentence続いて昨年のこと。水曜日のカンパネラにハマりまして、よくメルマガにそのことを書いてました。

新潮社の担当編集者の岑さんはアイドル・オタクなのですが、水曜日のカンパネラのファンでもあって、地方のライブにまで足を運んでます。「アイドルから水曜日のカンパネラまでフォローしているとは幅が広いなあ」と思ったのですが、岑さんによると、「水曜日のカンパネラはアイドルに通じるものがあって、ファンにもアイドルオタクがいる」とのこと。

そーかあ、水曜日のカンパネラという名称になっているからわかりにくく、私もまったく気づいていなかったのですが、アイドルの作られ方に近いのです。

 

 

next_vivanon

(残り 2083文字/全文: 3408文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ