松沢呉一のビバノン・ライフ

唯一の婦人職業だった髪結い—女言葉の一世紀 24-(松沢呉一) -2,154文字-

『女百面相』から下町の言葉—女言葉の一世紀 23」の続きです。

 

 

髪結いが儲かったことを示す数字

 

vivanon_sentence女の職業をさまざま紹介している日本職業調査会編『女が自活するには』(大正十二年)は、「女髪結は昔からあった唯一の婦人職業と云ってもいい位のもの」と評しております。

ざわざ「女髪結」としているように、女だけができる職業だったわけではないし、女の職業が他になかったわけではないのですが、男と遜色なく活躍でき、むしろ女であることが好まれ、なおかつ一般の男以上に儲かる珍しい職業だったのです。

この本によると、トップクラスの髪結いは月に二、三千円稼ぐ。そこまで稼ぐのはほんの一部だとしても、月に百円以上は稼げたとのこと。これはものすごい金額です。

この本には他の職業の収入も出ていますが、高等女学校を出て会社員や銀行員になっても初任給は月三十円から四十円程度ですから、髪結いは初任給の数倍になりました。今で言えば年収一千万円を超えるってことでしょう。人によっては億に達する。

当時、花形職業とされたデパートガールのうち、女としての最高の役職である売り場監督でも月に七十円となっています。同じく花形職業だったタイピストも初任給は三十円程度、昇給して六十円から七十円ということなので、デパートガールと同じようなもの。

工員だと日給四十銭から八十銭。休みなく働いて、最大月に二十四円にしかなりません。しかも、労働時間が長い。

昔は髪結いも娼妓や芸妓と同様に年期があって、三年から五年は修業期間です。しかし、学校ができて、年期は不要に。とは言え。今と同じですぐに開業できるわけもなく、結局はどこぞの師匠について客を確保してから独立だったのだろうと思われます。

髪結いは自宅でできるわけですが、薄汚い家では客も寄り付かず、造作に金がかかります。今の美容院ほどではないのだし、それ以外には経費はあまりかからず、ほとんど売り上げは手元に残ります。女が男並みに稼げる仕事が少なかった時代には異例中の異例。

 

 

髪結の女とその亭主

 

vivanon_sentence

落語にも出てくる「髪結いの亭主」は、髪結いが金を持っていることを前提とした言葉であり、そのことが広く知られていたことを示しますが、ここまで儲かる仕事だったことまでは今の時代にはあまり理解されていないかもしれない。

その結果、髪結いの妻は強かったのであります。

 

 

next_vivanon

(残り 1315文字/全文: 2332文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ