松沢呉一のビバノン・ライフ

「大ハイカラ」とは?—女言葉の一世紀 58-(松沢呉一) -2,340文字-

なぜ退学する生徒が多かったのか—女言葉の一世紀 57」の続きです。

 

 

 

比美子ねえちゃんの夢

 

vivanon_sentenceこのところ、女学生のことで頭がいっぱいだったため、夢まで見ました。

京都のおばあちゃんの家に行きます。小学校の時に行ったきりなので、場所がわからず、適当に歩いていたらおっちゃんがいて立ち話をします。

私は小学校の時の経験を話します。

「近所のきれいなお姉さんが遊んでくれたんですよ」

「名前は覚えている?」

「えーと、姫子だったかな」

「姫子じゃなくて、比美子でしょう」

「そうだそうだ、比べられるものがないくらい美しいって名前」

「比美子ちゃんは本当にいい子だったよ。女学生で社会進出するのにもっともいい人材だったんだけどね」

その言い方からすると、どうもそのあと亡くなったらしい。その話を詳しく教えてくれるというので、古い一軒家に入るところで目が覚めました。

夢の中の記憶では、比美子ちゃんは袴姿でした。ワシは明治生まれか。

※図版は明治時代の営業写真です。七五三ぽい。子どもでも袴。女学生がそれまで男の衣装だった袴をつけるようになって、女児のおめかしの衣装になったのかもしれない。

 

 

大ハイカラの玉野こし子さん

 

vivanon_sentenceここまで見てきた女学生の生態をさらに理解できるエピソードをこれ以降出していきますが、まずは小咄を。

 

 

next_vivanon

(残り 1848文字/全文: 2441文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ