「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

2トップを継続的に試す価値は間違いなくある [2nd1節湘南戦レビュー]

 

システム変更云々よりも、期待されていた外国籍選手たちが結果を残したことが最大のトピックだ。特にカイケについては、これまで不発続きだったどころか、特徴の見えにくいプレースタイルにフラストレーションを溜めている人も少なくなかっただろう。

 思い返せばケチのつけ始めは1stステージの湘南ベルマーレ戦だった。あの試合でPKを外してしまったことで本人も、そしてチームも大きくリズムを崩した。大げさかもしれないが、シーズンの結果を左右するワンプレーになっていたのである。それを2ndステージの開幕戦という舞台で、きっちりと払拭した。

1点目のシーンは金井貢史の縦パスに反応して、左サイドのスペースに流れる動きが素晴らしかった。そして守備者のタイミングを外すようなアウトサイドでの柔らかいパス。これにマルティノスが反応して4試合ぶりの先制ゴールが生まれた。

カイケのゴールについては、小林祐三の右サイド突破と齋藤学の個人技が大部分を占める。この時間帯はマリノスが優勢に試合を進めており、相手ゴール前に枚数も揃っていた。そこでカイケのところへこぼれ球がやってきた。「できるだけ良いポジショニングを取ることを心がけていた。運もあるけど、FWにはそれも必要」と話すブラジル人ストライカーはあくまで冷静だった。

 

 

下バナー

 

 しかし、である。面白いのは、チャンスの数が大宮戦やFC東京戦よりも少ない点だ。勝ち点3に届かなかった2試合のほうが流れの中から決定機を作り出し、相手を押し込む時間も長かった。それによって得たセットプレーの回数も多く、対して湘南戦は相手に18本ものシュートを許している。

少なくとも3-0というスコア通りのゲーム内容ではなかった。それでも2ndステージ開幕を最高の形でスタートした事実は変わらない。2トップに変更した効果が出たとは断言できないが、次節以降も継続的に試す価値は間違いなくある。中村俊輔をどの位置に組み込むかという難題もあり、指揮官の手腕が問われるのはこれからだろう。

まだ1試合が終わっただけに過ぎない。だが、順位表の一番上にいるのは気分が良いものだ。3-0で勝利したチームが4チームあるため“首位タイ”ではあるが、首位は首位だ。こういった単純な事実が次へのモチベーションとなる。いまは、それでいい。

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ