「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

「どの試合も圧倒できたわけではない」と齋藤学。油断や慢心の心配はない [J22節鳥栖プレビュー]

 

下位チームとのアウェイゲームを2連勝で飾り、ニッパツ三ツ沢球技場に戻ってくることができた。内容はどうあれチームが勢い付いているのは間違いない。その一方で「どの試合も圧倒できたわけではない」と齋藤学が話しているのだから、油断や慢心の心配はない。2試合とも序盤は相手に主導権を譲ったという事実が、気を引き締め直す理由になっているかもしれない。

アルビレックス新潟戦からコンサドーレ札幌戦に向けて先発を4選手入れ替えた。その理由をエリク・モンバエルツ監督は「選手をローテーションしながら試合時間を分けていくことにトライした」と明かす。実力が拮抗した選手が各ポジションに複数いるからこそ可能な采配で、チーム力の底上げを実感させる。勝っているのに先発を剥奪された選手は良い気分ではないだろうが、長いシーズンをチームとして乗り切るためには必要なマネジメントだ。

だからこそ次の試合が大事になる。今度はホームゲームという地の利こそあれ、再び中3日で迎えるサガン鳥栖戦だ。負傷している右足甲が完治していない中澤佑二や札幌戦で右足首を痛めた齋藤学といった中心選手は、先発として3連戦の3戦目に臨む。マルティノスや天野純、山中亮輔といった重要人物や好調選手も3試合連続で先発に名を連ねるだろう。

 

下バナー

 

ただし、その他に関してはいくつかのポジションで変更があると思われたが、試合前日の練習では札幌戦と同じ11人が主力組に顔を揃えた。ボランチや1トップ、あるいは右SBなどは手を加えることもできる状況でも、指揮官はあえて動かないようだ。札幌戦で出番のなかった中町公祐や富樫敬真、金井貢史らは良いコンディションで試合を迎えられそうなのに、である。

指揮官は選手に対しても「ローテーション」という言葉を用いてミーティングを行っていたという。それなのに蓋を開けてみると連戦の2戦目から3戦目でローテーションしないという、やや不可解な起用法となった。

先発選定の要素がコンディションだけでないことは百も承知。では戦術的な観点ではどうか。フィジカルを前面に押し出してくる鳥栖に対して、中盤やセットプレーで制空権を握れる中町公祐は必要ないのだろうか。強さと高さを強調する相手のCBに対して効果的なのはウーゴ・ヴィエイラか、それとも富樫敬真なのか。リーグ戦再開後はフィジカル強化を印象付けている富樫はこういったシチュエーションで輝けるはずだが。

徐々に上積みしてきた自信と地力がホンモノであることを願いたい。マネジメントに一抹の不安を抱えるだけに、その状況で黒星を喫するとリズムを失う可能性がある。不安要素を払拭するにはピッチ上で結果を出すしかない。すべてが杞憂に終わればいいのだが。

 

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ