赤鯱新報

【名古屋vs水戸】レビュー:理想的な攻勢と、典型的な劣勢。闘う気持ちが続かなかった、冷や汗ものの勝利。

■2017明治安田生命J2リーグ第4節
3月18日(土)名古屋 2-1 水戸(14:03KICK OFF/パロ瑞穂/9,320人)
得点者:25’オウンゴール(名古屋)33’シモビッチ(名古屋)49’林陵平(水戸)
———–
一難去ってまた一難。勝った試合でこの言葉を使うのはやや違和感もあるが、後半の劣勢を思えば3試合ぶりの勝利を純粋に喜ぶ気にはなれない。「本当に、前半と後半では違う顔でした。ホームなのでスッキリ勝ちたかった」。佐藤寿人は勝利の余韻に頬を緩ませながらも、後半に失速したチームの動きに首を傾げた。45分限定ながら、理想の試合運びがようやく実現できた感触もあっただけに、選手たちの表情はすぐれなかった。

名古屋の前半の出来は掛け値なしに素晴らしかった。前2戦の相手と同様に前線から人数をかけてボールを奪いに来る水戸に対し、逃げることなくボールを保持し、前進してみせたからだ。この日のために急ピッチで仕上げてきた新布陣4-1-4-1も滑らかに機能し、特にワシントンと玉田圭司、そして和泉竜司の3センターは自由度も高くピッチを闊歩。ボールを引き出してはさばき、出しては動くを積極的に繰り返してチームに推進力をもたらすことに成功していた。玉田は「(永井)龍がある程度前線で仕事をできるように、中盤のバランスは崩しながらやったんだけど、それが逆に良いバランスになったとは思う」と前線を含めた調和に満足気。これまで十分とは言えなかった中盤でのボールレシーブが格段に増えたことで、チームは相手を引かせ、敵陣での“ハーフコートゲーム”を実現するに至った。

(残り 2636文字/全文: 3313文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ