赤鯱新報

【赤鯱探訪】堀尾郷介編①「GPSは『こんなのいるの?』から始まりました(笑)」

中部大学サッカー部・堀尾郷介ヘッドコーチ(2016~2019 名古屋グランパス在籍)

6回目の探訪は選手ではなく初の元スタッフを訪ねた。2016年、激動とも言えるシーズンに大きく様変わりをしたチーム陣容の中で、一際目を引いたデータ分析コーチの肩書。当時はちょっとした話題になった選手の運動を数値化するGPSシステムの技術者としても招へいされた、堀尾郷介という男の役職である。初年度でJ2降格、2年目からは風間八宏という特異な指揮官に仕え、4年間で4人の監督が指揮する名古屋グランパスを見てきた。そして昨年末の契約満了から彼は、愛知県の大学のヘッドコーチへと転身する。中部大学サッカー部を変えたい、その熱意に打たれて飛び込んだ新天地での活動は残念ながら休止状態にあるが、「楽しみです。もともと好奇心は強い方なので」と堀尾さんの表情は明るい。今回は分析コーチが見てきたグランパス、そして名門・鹿屋体育大学出身の研究者のサッカー観を、じっくりとお届けしたい。

※この取材はオンライン会議システムを使って行いました。

「GPSは『こんなのいるの?』から始まりました(笑)」

Q:お久しぶりです。まずは2016年にグランパスに来た経緯からお聞きします。
「そうですね、2016年に小倉さんに誘われたのがきっかけですが、鹿屋体育大学のサッカー部監督が小倉さんの高校時代の後輩にあたる人で、そういう経緯もあって挨拶させていただいたのが最初です。僕がこういうことができます、例えば映像の編集や大学院で運動生理学の部分も少しやっていましたので、当時GPSを用いて選手を数値化してサポートできるということも伝えました」

Q:なるほど、当時は鹿屋体育大学サッカー部のコーチだったわけですか。
「あの時は大学が3チーム体制だったんですが、トップチームのコーチと、一番下のカテゴリーである社会人リーグに参加しているチームの監督という二足の草鞋でした」

Q:GPSをはじめ情報の処理を専門に学んでいたわけですが、そのあたりは一手に引き受けてと。
「大学サッカー部もコーチ含め人員が足りているわけではないので、一つを専門にというわけにはいきませんでしたね。数値を処理して映像も編集して、という感じでした」

Q:海外では珍しくはなかったものですが、GPSは当時のJリーグではまだ珍しいものだったと思います。
「2014年ごろから鹿屋体育大学でも正式に使い始めて、最初は手探りでしたが、大学の試合でも練習でも使っていました。あとは地域の特色として1月や2月にはキャンプに来ているJリーグのチームとの練習試合も多いので、そこでお願いしてJリーグの選手のデータを取らせてもらったりとか。そういったことでも活用していました。他にも高校生と練習試合をした時に、高校生のデータを取らせてもらったり。そういった形で徐々にシステムの運用に慣れていったという感じです」

Q:名古屋には分析コーチ、あるいはGPSの技術者としての役割で来られたんですよね?
「はい。機材も種類としては同じで、やはり精密機器なのでアップグレードはされていくもので、大学で使っていたものよりも一つグレードは高いものを使っていました」

Q:プロのサッカークラブでの初めての仕事ですが、始めた当初の感覚は?
「先ほども話したようなJリーグのクラブとの練習試合を通して、外からは見ていたわけですが、中に入るとやっぱり違うもので。毎日忙しくさせてもらいましたし(苦笑)、日々変化するものですから、最初のサイクルに慣れるまでは大変でした」

(残り 2226文字/全文: 3687文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ