赤鯱新報

【赤鯱探訪】松尾元太編④「サッカー以外でも何かできるってことを、自分の人生の中で見せたい」

大阪体育大学サッカー部 松尾元太監督
(2009~2011 名古屋グランパス所属)

3年間の名古屋グランパス在籍でJリーグでの出場はゼロ。ACLや天皇杯での出番はあったが、選手としての名古屋時代は本人も曰く「Jリーガーだった自覚がないんです」。しかし京都への移籍、引退から指導者の道を歩んだ松尾元太は、2018年、2019年と連続して関西学生リーグの優秀指導者賞に表彰されるなど、着々と実績を積み上げてきている。選手時代から饒舌にして明晰だった男だが、教える側に立った今はさらに思考し、試行する人物へと成長を遂げていた。とにかく、聞けば聞くほど彼の志向があふれ出てくる。今回の取材に余計な質問は必要なかった。指導者に、教員に、あるいはサッカーに留まらない松尾元太の言葉を、できるだけそのままにお伝えしたいと思う。

③はこちら

「サッカー以外でも何かできるってことを、自分の人生の中で見せたい」

Q:松尾監督の指導のスタイルは何かありますか。
「僕も守備の選手でしたが、攻撃が一番の守備的なものです。でも自分の経験上から言えば、サイドバックで攻撃に出ていくにしても『何したらいいかわからない』ということにはさせたくない。だから複数ポジションを選手にやらせたりとかしています。札幌に加入した田中駿汰にしても、ボランチやアンカー、サイドバック、インサイドハーフ、いろんなところをやらせました。変更する際には意図を伝えて。

彼らにはサッカーだけでなくその先も見据えてほしくて、サッカー選手には結局は人間性が必要だって言われるんですけど、その人間性にしても具体的に言えば向上心だとか、高める、という心をどう維持し続けるかです。例えば野球のイチローさんは引退してもまだ同じ毎日のルーティーンをやっているらしいんですね。すごいことです。僕は引退した瞬間にコンビニ弁当食べてました(笑)。志を持続することってすごく難しくて、サッカーを始めた原点を思っても、上手くなりたいからご飯を食べるのも忘れて没頭するとか、努力してます、ということよりまず夢中になることがまずあったと思うんです。人間性を高めろ、ということはつまり上手くなりたければ本気でやれよ、ということでしかないんじゃないかと。

大阪体育大学のサッカー部にはチームがA、B、C、Dとあって、部員も220名ほどいるんです。だけどサッカーの上手い下手が人間の価値じゃない。1年生が4年生に何も言えない、と言うんですけど、関係ないだろと。サッカー引退したらサッカーでは戦えないんだから、言えるようになれと。だから最近は年齢も関係なく、学年で偉いとかもなくなっています。精神年齢なんて16歳でしっかりしている人もいれば、大学4年で小学生みたいな人もいるから、一概に学年でどうのこうのと言うなと。そんな感じですが、最近の僕は日々言うこと変えちゃってますね(笑)。学生からしたら僕はわからない人だと思います」

(残り 3809文字/全文: 5017文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ