赤鯱新報

【今こそ借りたい“先人の知恵”:小川佳純が語る、ACL経験談】 後編:ACLには“本当のカップ戦”とはこういうものか、という緊張感がある。

いよいよ目前に迫ってきた9年ぶりのAFCチャンピオンズリーグ。あの頃とはレベルや質、大会開催の方式もずいぶんと違ったものにはなっているが、それでもアジアで戦うということの意味、Jリーグとの違いには変わらぬものがそこにはあるはず。そこで今回は名古屋グランパスが過去3度出場しているACLすべてで試合経験のあるクラブOB、FCティアモ枚方の小川佳純監督に10年前の経験談を聞いてみることにした。「まずは楽しんでほしい」と後輩たちに語った小川監督が語る、アジアでの戦いの注意点とは。

【後編】 ACLには“本当のカップ戦”とはこういうものか、という緊張感がある。

Q:Jリーグとは異質の試合を経験することによって、チームの成長や経験を得られた感覚もありましたか。

「やっぱり勝ち進んでいくと決勝トーナメントに進めるとか、そういうカップ戦の醍醐味が、当時のナビスコカップや今のルヴァンカップでもそれはあるんですけど、若手の出場機会を増やすようなところも今は強まってきているわけです。だから形は同じでも本当のベストメンバーで勝ちに行くという要素が、日本のカップ戦では少し薄れてきているような気もしていて。ACLに関しては本当にベストメンバーで勝ちに行くところのあるカップ戦なので、だから日本でのカップ戦とは違う緊張感だったり、勝たないといけないという気持ち、国をかけて戦っている大会なので。もちろんグランパスとして出場しているわけですが、日本の代表としてという使命感というか、モチベーションもありました。チームも本当に一体感を持って臨めた大会だし、本当に緊張感を楽しめる大会でしたね。本当のカップ戦ってこういうものなんだなって感じるところもありましたよ。僕が1年目、2年目でナビスコカップが若い選手がチャンスをもらえる大会なんだ、ってイメージがついてしまったところもあったんですが。水曜日とかに試合が入ってくるとどうしてもそういう要素は入ってくるものだし、でもACLにかんしてはそうではない。ヒリヒリとしたプレッシャーのかかるカップ戦って、こういうものかと。言ってみればそういう延長線上にワールドカップなどもあるわけで。ヨーロッパのチャンピオンズリーグとかも。カップ戦ってこういうものかってことを、感じられた大会でした」

(残り 3386文字/全文: 4337文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ