赤鯱新報

【名古屋vs金沢】レビュー:順当で抑揚の少ない確実な勝利。その結果は名古屋に確かな“次の一歩”を踏み出させる。

派手なスコアではなく、局面をことごとく制していくような実力差の見せ方は、それゆえに名古屋の不足した点を明瞭にも見せた。柿谷は絶賛したが、吉田温のポジショニングにはまだまだ修正が必要だ。アンカー、あるいはボランチとしてはDFラインからボールを引き取る数が圧倒的に少ない。動きの少なさ、細かなポジション修正においてはこの日は仙頭という良い手本がすぐそばで実演を繰り返していただけに、多くを吸収してもっと存在感を高めたいところ。後半は削られる回数も増えてピッチに倒れ込む数も多かったが、腰が高くボールをやや雑に持ってしまうため、相手に距離を詰められてしまいがちだから、という側面もあった。この点についてはゲームの中での速さへの慣れが“日にち薬”の役割も果たすが、テンポよくパスをさばける場面もあるところを見ると、それをベーシックに据えられるかどうかが彼の次なるステップになる気がする。

ウイングバックに試合の中で順応していった石田については二つの異なる役割を同時進行で習熟せよという難題がある一方で、どちらでも使えると認められれば出場機会増にはつながる。サイドバックよりもさらに前でボールを受け、時に戻りながらでもサイドの守備をこなす動きが身に付けば、彼の馬力と推進力はひとまず金沢に対しては優位の武器となっていた。「ゴールにつながっていないというのは、何かが合っていないのだと思う」とアシスト役のウイングバックと、役割としてはその反対側にいるFWの両にらみは難題でも、「勢いがなくなったら僕じゃないと思うので」と笑ったその手応えを、次の出番で何とか結実させてほしいもの。手応えと言えばインサイドハーフとウイングバックを交互にこなして黒子的に勝利を支えた内田にしても、彼の中に良い感触は積み重なっているらしい。「もっと間で受けて攻撃の起点になったり、右サイドでもっと作れたんじゃないか」と、自らの持ち味を“起点”という部分で表現したいという狙いが聞かれたことは、今後の彼のプレーを見る上では一つの目安となりそうだ。

チームは終盤に河面を左ウイングバックで数分プレーさせ、新たなトライも始めている。吉田豊がベンチ入りもせず、内田も中盤との兼任となってしまった中では、左を担当できる人材の復帰は何よりの朗報。まだ慎重な起用ではあるが、この日もフル出場になった相馬の負担減のためにも、河面の出場が持つ意味は大きい。相手と組む味方にもよるが、仙頭をボランチで使った際のシミュレーションができたのも意義は強く、レオや稲垣祥と組ませて守備力が担保できるのであれば、2列目に阿部を入れての攻撃寄りの布陣も今後のオプションには入ってくる可能性が出てきた。普段より1列後ろからの縦パスの質は高く、その受け手に調子の上がってきた阿部がクオリティを見せられるのであれば、夏の攻勢に向けての追い風も吹こうというものだ。実のところ、チャンスメイカー的なイメージが強くなってしまった阿部も、この試合だけでも味方が反応してくれなかった動き出しがいくつもあった。「要求はしますけどね。でも自分で気づいて出さなきゃ出せないから」と阿部は言う。そのセンスを仙頭が補完できれば、フィニッシャー阿部の覚醒も近くなろうというもの。

勝利は最低限であると同時に、トーナメントにおいては最大限の結果でもある。何かに満足できるような内容ではなかったが、必要な結果を崩れることなくものにすれば、次の一歩の確実さが違う。急ぎ名古屋に戻ったチームは鹿島を迎え撃つ準備にすぐさま取り掛かる。天皇杯の次戦はアウェイのC大阪戦に決まったが、「まだけっこう先のことですし」と柿谷の言う通り、まずは目の前の次戦だ。勝つべき試合を選手を入れ替えつつ勝った。これをベースの積み上げとして、名古屋は粛々と備えを繰り返す。

reported by 今井雄一朗

前のページ

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ