川本梅花 フットボールタクティクス

【インタビュー】JFL 1st第6節・東京武蔵野シティFC戦 試合後の談話:河端和哉その3【無料記事】

JFL 1st第6節・東京武蔵野シティFC戦 試合後の談話:河端和哉その3

第19回日本フットボールリーグ ファーストステージ第6節
東京武蔵野シティFC対ラインメール青森FC
2017年4月29日(土)13:00キックオフ
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/pdf/2017A001/2017A0010615.pdf

試合後の談話:河端和哉

――NHK杯第70回青森県大会準決勝ですが、ラインメール青森は、八戸学院大学と対戦しました。結果を見れば、2-2で 延長に入ってのPK戦で3-2になり、辛くも勝利をつかみ取ります。この試合は一体、どんな風になったのでしょうか?

河端 力の差はですね、かなりありました。試合が始まってすぐに力の差を感じたので、まあ、これはチームメイトも同じ感覚だったと思うんですが、好きなように、やりたいことができたんです。決定機を作った中で、前半、その勢いでPKを得られて、1点先に取ったんです。後半は、前半の流れもあって、得点のチャンスがあり2点目を取ったんですが、問題はそこからでしたね。

――ラインメールがやりたいこと、というのは前線からプレスを掛け、相手にプレッシャーを掛けてカウンターという攻撃のことですか?

河端 いや、それがね、相手はボールを持てなかったんで、JFLでやっているような戦い方にはなりませんでした。

――ディフェンスラインを相当高い位置に取れて、ワイドも高い位置を取れたんですね。

河端 はい。FWにしっかりボールを入れて、開いたサイドの選手を使った攻撃ができました。試合の中で、前半、決定機は3本か4本あったんですが、それを全て外してしまった。まあ、でも左サイドからえぐってPKを取れたし、前半、相手はシュートゼロだったんですよ。

――河端選手はハーフウェーラインまでボールを持って高い位置まで上がったんですか?

河端 僕は、あれですよ。今回、近石(哲平)が試合に出られなくて、3バックの真ん中のポジションをやったんです。いつもは右のストッパーなんですけど、真ん中だったんで、ある程度守備に専念して掃除役に徹していました。

――自由にボールを持てたのなら、ポゼッションの割合は高かったんですね。

河端 ポゼッション率はうちの6対4の割合でした。うち自体のサッカーが、ボールを持って回すことがないんです。相手にボールを持たせ、奪ってから縦に早く攻撃を仕掛けるやり方ですから、基本的にボールを持てるからと言って、ボールを持って戦うチームじゃないんですよね。八戸学院大学戦は、多少いつもよりはボールを持てたって感じですね

――サイドの選手が前に上がり、相手に囲まれてクロスを上げられず、ボールを一度下げて組み立て直すシーンがないわけですね。

河端 ないですね。相手のカウンターが多かったから、ボールを回して組み立て直すにしても、普段、そういうサッカーをやっていないのと、相手にボールを奪われてカウンターを受けることがよくあったので、サイドにボールが入ったら、そこでやり切るやり方をします。

――そこが利点であり、問題点でもありますね。

河端 あとあとね、試合の後半になって、そこが効いてきちゃうんですけどね。

――チームをレベルアップさせるには、サイドでいったん詰まったら、センターハーフなどにボールを戻して組み立て直したいんだけど、そこまでボールを持てないから、相手にボールを取られてしまう。相手にボールをインターセプトされて、カウンターで失点をするパターンですね。

河端 なんて言うんだろう……。うちはこういうチームっていうのがあるんですけど、FC今治もそうなんですが、「いかなる状況にあるのか」だと思うんです。それぞれチームスタイルはあります。ある程度攻めている状況で、個の能力が低いから数人の相手に対して個では突破できないとする。だったら、逆サイドにボールを振って崩した方が、人数がいるところよりも簡単に崩せたりする。状況によるんだと思うんですよね。選手がもっと状況判断を正確にできたら、攻撃にも幅が出るんです。

――ラインメールの場合、去年と大きく変わったのは、チェンジサイド、サイドチェンジ、ボールを逆サイドに大きく振れるようになりましたね。

河端 それは村瀬(勇太)が、去年はトップ下のポジションだったんですが、今年はボランチ(センターハーフ)になったので、村瀬が少し下がったところまで下りてきてビルドアップに関わるので、大きく逆サイドにボールが振られるんですよ。

――今年は、酒井(大登)と2人のセンターハーフですね。

河端 ダブルボランチですからね。

――去年は中盤がダイヤモンドの形で、トップ下にいましたね。

河端 ダイヤモンドにしたことで、攻撃陣がボールロストする確率が高かったんです。1トップでボールが収まらない。シャドーストライカーのサポートがなかった。そうした問題点が昨年のセカンドステージの後半3連敗につながってしまった。

――2シャドーの選手が、攻撃と守備の面で機能しないと、あのシステム(1トップで2シャドー)では難しくなりますからね。

河端 2シャドーが機能しないと、最終ラインを押し上げられなくなってしまうんです。

――どちらかのウイングバッグが前線に上がった時に、右ストッパーや左ストッパーの横の場所が空くじゃないですか。相手は、そこ場所を盛んに狙ってきますよね。八戸学院大学戦で、大学生もそこを突いてきたんですか?

河端 相手には、その意識は特になかったとは思うんです。どうしても、ウイングバッグのボールの取られ方が悪いと、必然的にストッパーの横、ウイングバックの背後に走られますよ。八戸学院大学戦も、深い場所まで行かれましたね。シュートまでは行かれなくても、深いところまでボールを運ばれてCKやスローインになる場面は多かった。

――八戸学院大学はどういう形で点数が入ったんですか?

河端 PKですね。前半にもらったうちのPKもちょっと怪しかったんです。ハーフタイムの時に、選手たちも監督からも、「審判は帳尻を合わせてくるかもしれない」という話があった。実は、僕は開幕戦(3月5日のHonda FC戦、1-3で敗戦。PKは65分)でPKを取られているんです。それも、帳尻合わせで取られたと僕は思っています。だから、選手たちの中でもそういう話があったんです。

うちのセンターバックが手で引っ張っちゃったんです。それで相手がこけてPK。それから相手が勢いづいて、ヘディングされたボールがペナルティエリアの手前に落ちたのを、ワンバンドでもってドライブシュートのようなすごいのが入った。そこからもう、相手が押せ押せとなりなしたね。

――村瀬が試合途中で交代しています。

河端 2-0で勝っていたので、代えちゃったんですよ。前の方には中村太一がいましたけど、新しい選手たちや大卒の新人選手で構成されていたので、なかなか自分たちの発想で攻撃して相手を崩すことができない。守っていて、もうずっと押されっぱなしだった。CKは、延長含めて10本くらい、相手に与えていましたから。

――試合は、延長戦に入ってPK戦で決まるんですね。

河端 はい、そうです。うちが3本止めて、やっとのこと3-2で勝ったんです。

――PKの順番は初めから決めてあったんですか?

河端 その場で監督が決めました。前々日の練習を見て決めたと言っていました。

――河端選手は何番目のキッカーだったんですか?

河端 僕は、試合中、脳震盪(のうしんとう)を起こしてしまって。後半なのかな、延長なのかな? 分からないんですけど。シュートをブロックに行ったんです。1メートルぐらい手前のとこからシュートが頭に当たって。頭の先から爪先まで痺(しび)れて。全然、力が入らなかったんだけどプレーは続けました。

――交代枠もなかったのか。

河端 これは、僕の考えなんですが、センターバックはよっぽどのことがない限り、交代しちゃいけないポジションだと思っています。だから、最後までピッチに立ってやったんです。でも、ボールを蹴るのに力が入んなくて、最後のキッカーにしてもらいました。

――ラインメールのキッカー順番は?

河端 最後に決めたのは……、高橋寛太で……。水木(将人)が決めて……、外したのは……秋吉(泰佑)が決めて……。もう1人誰が蹴ったんだっけな……。すいません、あの場面は、意識がもうろうとして、はっきり覚えていないんです。

――脳震盪でふらふらして、PKで勝ったことははっきりとは覚えてはいない状態だったんですか?

河端 はい、時差ボケのような感じと言えばいいのか。意識は、はっきりありましたが、飛行機を降りた時みたいな感じで、ずっとボッとしている。延長戦でヘディングもしていたんですけど、普通にね。その時は、脳が揺れた感覚はあったんですが、キッカーでボールを蹴る段階で力が全く入らなくなったんです。

――よくその状態で、最後までピッチに立っていましたね。

河端 僕は大丈夫なんすよ、そこは(笑)。

――監督は、試合後のミーティングで何か言っていましたか?

河端 監督は「サッカーの怖さをみんな知ってると思うけど、あらためて思い知らされた。この試合をものにしたのは大きかった」と話をしていました。あとは、交代で入った新しい選手について話されていました。「こっちは交代して入った選手たちを信用してピッチに出しているんだから、そこで結果を残してほしかった」と。

――次の試合に勝てば天皇杯に出られる。青森県代表になれますね。河端選手は、ヴァンラーレ八戸FCとの試合について、どんなイメージを持っていますか?(NHK杯青森県サッカー選手権の決勝戦は、4月9日にヴァンラーレ八戸と対戦して0-1で敗退した)

河端 正直、なんて言うんだろう、自分的にはただの1試合だとは思っているんです。でも、勝てばチーム浮上のキッカケになる、という考えはあります。負けちゃいけない、とは思っています。ただ、対八戸戦に固執してるワケじゃないです。チームの目標が、天皇杯に出て1回戦を突破する。Jのチームとやることなんです。だから、チームの目標の1つを達成するために、負けたくないという思いはあります。そういう意味で、いいモチベーションになりますよね。

――八戸学院大学との試合の総括をお願いします。

河端 良かった点は「ない」です。いろんな見方がありますけど、J3のチームが大学生に負けることはある。

――SC相模原が大学生に負けましたからね(対桐蔭横浜大学に1-2で敗退)。

河端 うちとしたら、本来なら4点、5点、6点と取って勝たなければいけない。そこに対して2点しか取れない。しかも2失点をしている。自分たちの力のなさを謙虚に思い直さなければならない試合ではありました。

――試合は良かった点はなかったけれども、チームにとっては大きなものを得た試合になったんですね。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ