川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】引いて守るのがカウンターではありません【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

引いて守るのがカウンターではありません

カウンターサッカーを戦術として取り入れているのであれば、そのチームは次の2つのやり方を実行しています。

①自陣内に思いっきり相手を引き込んでカウンターをする。

②相手陣内の高い位置でボールを奪ってカウンターをする。

カウンターサッカーと言った場合、引いて守るチームが取る戦術がカウンターであるという考えは間違っています。また、チームがロングボールを多く使うからと言って、それをカウンターというのも正しくありません。

いかに早く相手のゴールまでボールを運べるのかがカウンターサッカーのポイントになります。それには、「意図的に」相手を自陣内に引き込んで、「意図的に」相手からボールを奪って、素早く攻撃に転じるという姿勢がなければカウンターとは言いません。相手からボールを奪う場合、前を向いてボールを奪うことが肝心なのです。そのためには、相手を自陣内の「ある一定の場所」に引き込んでからボールを奪わなければなりません。

「ある一定の場所」に関しては、以下のコラムを参照してください。

【連載】プレッシングとはなんですか?【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

「一定の場所」は、状況によって変化します。センターサークルの自陣内の先端でボールを奪うこともあります。また、相手陣内のセンターサークルの先端でボールを奪うこともあります。ポイントとしては、意図的に相手にボールを持たせて、ボールを奪おうとすることです。

たとえば、次のような展開もカウンターと言えます。自陣内深くでボールを相手から奪ったセンターバックは、ロングパスで前線にいるターゲットマンのフォワード(FW)にボールを送ります。FWはしっかり3秒から4秒間ボールをキープして、オーバーラップしてきたミッドフィルダー(MF)にパスを出します。ボールをもらったMFは、相手ゴールキーパーと1対1になってゴールを決めました。これもカウンターのひとつだと言えます。

では、実際にやられているサッカーが「カウンターサッカー」だと判断できるのは、どのような手順を辿っていけばわかるのでしょうか?

次回は、そのことを説明します。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ