川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】「3-5-2」と「3-4-2-1(3-4-3)」の3バックシステムとは? または「4-1-5への可変システム」についてー3大フォーメーションを知ろうー 【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

「3-5-2」と「3-4-2-1(3-4-3)」の3バックシステムとは?

 あるいは「4-1-5への可変システム」について

  3大フォーメーションを知ろう

「3-5-2」の3バックシステムと「3-4-2-1」の3バックシステムの違いは、フォワード(FW)が2人なのか3人なのかにあります。2トップにトップ下のミッドフィルダー(MF)1人を置いたのか、3トップでFWを3人並べたのか。以下の図を見てみましょう。最初は、「3-5-2」の2トップの形です。

次の図は、「3-4-2-1(3-4-3)」の3 トップの形です。

3バックシステムの鍵を握るのは、サイドに配置されたウイングバック(WB)の存在です。攻撃と守備の両面でサイドラインを激しく上下動して、後方に下がった時にはディフェンス(DF)のサポートに回って5バックになって守備をします。前方に上がって行った時には、オーバーラップしてクロスを上げたり、ピッチの中に入ってスルーパスを出したりして、FWのサポートに回り攻撃参加に加わります。したがって、WBを務める選手には高い運動能力が求められます。

3バックシステムは、3人のDFが最終ラインを守ることになるので、DFがどうしても中央寄りのポジショニングになることです。その結果として、DFの両横のサイドにスペースを作ってしまうことになります。このスペースを相手に利用されて攻撃されると危険な状況を生み出してしまいます。つまり、「サイドをどうカバーするのか」がこのシステムの最大のポイントになります。そこで、DF3人が協力してボールサイドに寄って行き、ボールとは逆サイドのスペースをセンターハーフ(CH)が降りてきて埋めたり、片方のWBが降りてきてスペースを埋めたりします。あるいは、両WBが降りてきて5バックになって防御したりできます。

しかし、両WBが3バックに吸収されて5バックになると、スペースは埋められるものの、攻撃に移る際の起点になる選手が減ってしまうことになります。こうしたデメリットをメリットに変えて、機能的で攻撃的なシステムを作り出そうと試行錯誤がなされました。その結果生まれたのが、「可変システム」と呼ぶ変則システムの誕生でした。基本のシステムは、「3-4-2-1(3-4-3)」で、守備時には3バックで守備をします。しかし、攻撃時には、2人のセンターハーフのうちの1人が最終ラインに降りて行きます。3バックの3人のうちの両端の2人のCBがライン際まで広がります。WBはウイングの位置まで上がります。中盤には1人しかいない、「4-1-5」という呼ばれる可変システムが出来上がるのです。以下の図は、攻撃時の配置図です。

可変システムに関しては、改めて詳しく解説します。

川本梅花

 

 

 

 

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ