川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】サイドアタックは攻撃の3番目の手段です【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

サイドアタックは攻撃の3番目の手段です

得点を奪うための手段としてサイドからの攻撃は不可欠になっています。サイドからの攻撃が重要視されるのには、ディフェンス(DF)ラインが高く保たれるようになったことと関係しています。DFラインが高くなると、必然的に人数が真ん中に集まるので、中盤がコンパクトな状態になります。そうすると、攻撃のための有効なスペーシが少なくなってしまいます。だから、密集する場所を避けてスペースのあるサイドにボールを展開して、サイドを起点にして攻撃するようになりました。つまり、「サイドアタック」とは、チーム全員がサイドを利用しようと意図して、サイドスペースを起点に攻撃を仕掛けることなのです。ここで、大切なことがあります。それは、サイドアタックが攻撃の3番目の手段だということです。

攻撃の際のプレーには、原理原則というものがあります。サッカーは、ゴールを目指す競技ですので、ゴールを狙うために最優先するべきものは何かを考えなければなりません。原理原則に従えば、最優先するエリアは相手ディフェンス(DF)ラインの「裏」のスペースです。相手の最終ラインは、「裏」を狙われないようにラインを下げます。次に、中央のスペースエリアを攻撃して、相手選手を中央に集めます。試合の中で、サイドの場所は基本的に空きやすいスペースだと考えられています。

原理原則として攻撃の優先を考えた場合、以下のスペースを意識することになります。

①「裏」のスペース

②「中央」のスペース

③「サイド」のスペース

理想的な攻撃は、「裏」のスペースを狙って相手の最終ラインを下げさせて、味方のフォワード(FW)やミッドフィルダー(MF)が「クサビ」になって「中央」のスペースを攻略しようとします。相手選手を真ん中に集めることで、「サイド」のスペースが利用しやすくします。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ