川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】スペースメイクとは「おとり」になってスペースを作る動きです【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

スペースメイクとは「おとり」になってスペースを作る動きです

スペースメイクとは、「おとり」になってスペースを作る動きをすることです。自分が動くことによって、相手も一緒に動くと仮定してフリーな場所を作り、そこを味方の選手が使えるような動きをします。

たとえば、ボールを回しながらパス交換をする時に、味方のフォワード(FW)が自陣に降りてきたとします。そうすると、相手のディフェンダー(DF)は、降りて行くFWに釣られて付いてくるケースがあります。その際に、DFの裏にスペースができます。味方のFWが2トップだったら、もう一人のFWが空いたスペースに移動して行きます。次の、スペースに入ってきたFWをケアしようとして、もう一人のDFがスペースを埋めようとスライドしてきます。さらに、そのDFがスライドして動いたので、DFのいたスペースが空くことになります。そこで、ミッドフィルダー(MF)がその空いたスペースに入って行くことができます。こうした展開を連動性と言って、最初にFWが自陣に降りてきて、そのFWに相手のDFが付いてきたことから始まっています。1人の選手のスペースメイク(おとり)が、いくつもの波動をもたらして、得点チャンスを作っていくのです。

スペースメイクは、前回述べた「ポストプレー」にも関連してきます。MFが自ら動くことで相手を引き寄せ、味方のDFがFWにパスを出せるコースを作ることをします。それもスペースメイクと呼びます。もしも、反対に、「おとり」になるために動いたのに、相手が自分に付いて来なかったら、自分がフリーになれるのです。

スペースメイクは、選手個人の動きだけではなく、複数人が連動して行う場合があります。たとえばそれは、ビルドアップの時に行われます。システムの最終ラインは4バックとします。相手の前線の選手が、高い位置からプレスをかけて、ビルドアップを阻止しようとしてきます。味方の両サイドバック(SB)が、あえて高い位置を取ろうとし上がっていきます。対面する相手の両サイドハーフ(SH)はSBに付いてきます。SBがいたスペースが空いたので、左右のセンターバック(CB)が両サイドに開いていきます。さらに、センターハオフ(CH)が降りてきて、3バックを形成しビルドアップをやり直します。

以下の図で、動きを記します。

両CBが両サイドに大きく開いて、CHがそのまま降りてきて3バックを形成します。数的には、4(2人のCBと2人のSB)対4(2人のFWと2人のSH)になっていた関係が、CHが加わることで5対4の数的優位の関係に逆転したことになります。それによって、ビルドアップがやりやすくなるのです。

川本梅花

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ