川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】ビルドアップの際のセンターハーフの動きを見よう【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

ビルドアップの際のセンターハーフの動きを見よう

センターハーフ(CH)あるいはボランチのポジションの選手が、ビルドップの際に前線への経由地としてボールに関わってきます。その時にどれだけCHがボールに触れるのか、そしてCHがどのポジションでボールをもらうのかに注目すると、そのチームがどうやってボールを前線に運ぼうとしているのかがわかります。

CHは、ピッチの中央にポジショニングします。そのために360度の方向から相手選手にチェックされます。ボールを持ったCHに対して、横からも後ろからも相手はアタックできるのです。CHにボールが渡ったならば、ダイレクトパスを近くの選手にボールを預けるのか、また、トラップした時にボールをどの位置に収めるのか。その際に、前を向いてボールを置けるのか。センターハーフは、瞬時の判断力と広い視野を確保できるプレーヤーでなければ務まりません。

ビルドアップの際にどれだけCHがボールに触れられて、CHを経由して前線にボールが運ばれるのか。CHを経由して全線にボールが運ばれると、スムーズに攻撃に移行できるのです。先述しましたが、CHは、360度の視野を持っていますから、フォワード(FW)にもミッドフィルダー(MF)にもサイドハーフ(SH)にも、ボールを展開できるのです。

攻撃の鍵になるビルドアップがスムーズに行われないように、相手はプレッシャーをかけてきます。上記の図は、相手のプレッシャーを躱(かわ)すために、両センターバック(CB)が左右に開くところにCHが降りてきてゴールキーパーからボールをもらいます。ビルドアップがスムーズに行われているかは、CHのポジショニングとボールをもらい回数で決まってきます。

川本梅花

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ