川本梅花 フットボールタクティクス

サイドバックの裏を狙う湘南と早めにクロスを入れる浦和【試合分析】明治安田生命J1リーグ #湘南ベルマーレ 2-3 #浦和レッズ

湘南の2得点、浦和の2失点

湘南の1点目も2点目も、サイドからのクロスによるヘディングでの得点です。これは、浦和の守備の問題点が現れています。問題は大きく分けて2点あります。

  1. 浦和DFがボールウオッチャーになっている。
  2. クロスを上げる選手へのプレッシングの甘さ。

クロスが上がる際に、鈴木大輔の目の前には湘南FWタリクがいます。鈴木は当然、タリクをマークします。湘南FW石原直樹は、鈴木と山中の間にポジションを取って、石原に誰が付くのかを迷わせます。石原のポジショニングによって、山中がボールウオッシャーになってしまいました。本来なら、山中は身体を密着させて石原を抑えないといけません。フリーで構えさせたら「点数を入れてください」と言っているようなものです。

さらに、クロスを上げさせる際に、右SH関根貴大が相手にもっと寄せる必要があります。あれだけフリーでクロスを上げさせるようでは、同じような失点を繰り返してしまいます。一見「4-4-2」のシステムにおけるスライドの問題のようですが、浦和の失点はスライドとあまり関係なく、個人の守備意識の低さに起因しています。

浦和によって一番厄介だったのは、上の図でも分かるように、湘南のアンカーのポジションにいる福田晃斗の存在です。湘南は、福田を経由してボールが動いていきます。浦和は、FWが2トップの横並びで、福田をケアする選手がいません。試合開始から湘南ペースで試合が進められた原因は、ここにあると考えます。

福田のポジションが厄介だと最初に気付いたのは興梠でした。興梠はポジションを下げ、レオナルドと比較的縦の関係になって福田をケアしようとします。しかし興梠が攻撃参加のために前へ行くと、福田は再びフリーになります。そこで柏木陽介が前に出てケアすることになりますが、今度はコンビを組むCH柴戸海との距離が広がり、湘南MF山田直輝にボールを持たれてしまいます。もっと早く福田のケアをしていたら、浦和は主導権を握れたはずです。

今季よりボールを大事にしてゲームを進める湘南と、4バックの守備が未完成な浦和という構図でしたが、それでも見応えのある素晴らしい2020シーズンの開幕戦でした。

川本梅花

前のページ

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ