川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】センターバックの仕事が多岐に渡っています【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

センターバックの仕事が多岐に渡っています

センターバックの仕事が多岐に渡っています。それは、先に記したSBと同じように、CBが攻撃の起点にもなるからです。CBのタイプとして、ハイボールに強いフィジカル系とカバーリングに長けたスピード系の2つに大別されます。しかし、近現代サッカーにおいては、そうした単純な区分法では割り切れないようになっています。なぜなら、CBの仕事が変わってきているからです。

一番大きな変化は、CBがビルドアップの起点になったことです。ゴールキーパー(GK)からボールがCBに渡って、そこを起点にしてボールが前に運ばれます。その運ばれ方も、センターハーフ(CH)を経由するパターンだけではありません。CBが、ダイレクトにフォワード(FW)やミッドフィルダー(MF)へと縦パスを通す機会が増えています。早い速度のパスを、クサビとなる前線の選手に入れるのです。そうした影響もあって、本来はCHの選手が、CBにコンバートされることも出てきました。守備だけというCBの需要は減ってきています。もちろん、クロスやハイボールへの高さを備えているのは言わずもがなですが、同時に足元の技術とスピードも兼ね備えている選手が求められています。

相手のFWや前線の選手が、CBにハイプレスをかけてくる守備をよく見かけます。その際に、ボールを持っているCBは、GKにいったんボールを戻すか、SBにボールを預けるかします。足元に技術があるCBならば、プレスにきた相手選手を躱(かわ)してドリブルでボールを運ぶやり方をします。または、相手が攻めてこないで引いて守っている場合、CBの目の前のスペースが空いているならば、ドリブルでボールを前線に運ぼうとします。CBが、ドリブルで前線に上がっていくことはリスクを伴います。しかし、状況判断によって「行ける」と考えたら、攻撃参加することは攻撃の選択肢を増やすことになるので、相手にとっては優しくない状況になります。

このように、CBに求められる能力は大きくなっているのです。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ