川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】ゴールキックの時にどうして選手が一方のサイドに団子のように集まるのか?【会員限定】1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

ゴールキックの時にどうして選手が一方のサイドに団子のように集まるのか?

ゴールキーパー(GK)がゴールキックを蹴る時に、両チームの選手がどちらかのサイドにまとまって集まるシーンを見かけたことがあると思います。あれって、「なんでだろう?」と不思議に思ったことはありませんか? GKがロングボールを蹴っても、味方の選手に確実に繋がる保証はなにもありません。もしも、GKが蹴ったボールが相手選手に渡れば、たちまちの内にピンチを招いてしまう場面を見たことがありますよね。

最近はレベルアップされてきていますが、Jリーグを見渡してもGKのキック力はそれほど高くありません。ミスキックでサイドラインを超えてしまう場面は、しばしば再見してしまいます。そうしたこともあって、ゴールキックの際に、ピッチ上の選手は、まるで団子のように集まってポジショニングするのです。つまり、集まっている選手のかたまり目掛けてGKがボールを蹴れば、相手選手と競り合ってこぼれたボールに味方の選手がすぐにアクションをかけられるからです。セカンドボールが拾いやすくなるメリットから、選手が集まってゴールキックを待つのです。

ゴールキックをどれだけの確率で自分たちのものにするのかで、試合の流れを左右するし、勝敗にも大きく影響してきます。そのために守備の時、相手のゴールキックの際に、相手と競り合って勝てるように、空中戦に強い選手が担当するケースがあります。チームによってはフォワード(FW)だったり、対人に強いセンターハーフだったりします。

逆に味方のゴールキックの際は、相手の背の低いサイドの選手を狙って、味方のFWが競り合いに挑むケースがあります。意図的に、背の低いサイドの選手を狙うのですから、マイボールになる確率も高くなります。そうした細い戦い方の積み重ねが、勝利を得るためには大切なことなのです。

川本梅花

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ