川本梅花 フットボールタクティクス

【試合分析】サッカーライター清水英斗が語る川崎F対鹿島(後編)【無料記事】カウンター狙いの鹿島と守備をしないFW

サッカーライター清水英斗が語る川崎F対鹿島(後編)


分析対象試合:2020明治安田生命J1リーグ第2節 川崎フロンターレ 2-1 鹿島アントラーズ
7月4日土曜日 19:03キックオフ 等々力陸上競技場


両チームのシステムを組み合わせた図。川崎Fは「4-3-3」の中盤が逆三角形、鹿島は「4-4-2」の中盤がボックス型となっている。

カウンター狙いの鹿島と守備をしないFW

――システムを見ていくと、川崎Fは中盤を逆三角形にしてアンカーを置いている。鹿島は「4-4-2」のボックス型を敷く。鹿島のボール運びをどんな風に見た?

清水英斗 鹿島は「ポゼッションサッカーに舵(かじ)を切った」と巷(ちまた)で言われていますが、この試合に限っては、あまり関係なかったと思います。サッカーには4つの局面がありますよね。攻守の4局面はボールがどうなっているのか次第なので、ボールを持てるチームがゲームの主導を取っていく。川崎Fの方がボールを持つのがうまいので、川崎Fの主導権の中でゲームが進むのは仕方がない。実際に鹿島も、川崎Fにボールを持たれることを予測した配置だったと思います。

土居聖真を右サイドハーフ(SH)に置いていますよね。真ん中のポジションでもいいわけですが、明らかに「カウンターを狙っています」という形でゲームに入りました。「ポゼッションします」という形ではなかった。実際に、ポゼッションしようとすると、トップ下に誰もいないので、真ん中に人数が足りなくて、鹿島のボールがつながらない状況になってしまった。

でもカウンターを狙っているので、2トップに人を置いて守備もできる土居をサイドに置く。川崎Fの登里享平のような、強力な攻撃力のあるサイドバック(SB)の方に置いておく。明らかにカウンタースタイルで試合に入ってきました。この川崎F戦に関しては、鹿島が目指すサッカーとか、今季取り組もうとしていると言われる「ポゼッションサッカー」とは関係のないように思いました。

――鹿島は、バーに当たってボールが跳ね返されるなど惜しいシーンがあったけど、自分たちの形で崩すシーンはなかったよね。

清水英斗 永戸(勝也)は、いいクロスを何度も上げていましたね。永戸と対面する川崎FのSB山根(視来)を下がってしまうので、平行気味のクロスを何度も入れていたけど、ペナルティエリアにいる選手の反応は薄かったですね。

――永戸のクロスは良かったよね。

清水英斗 彼は、面白いクロスのセンスを持っていますね。

――ファン アラーノが試合から消えていたね。ほとんど効いていないポジションだった。

清水英斗 プレーを見ると、コンビネーション・プレーヤーだと思うのですが、まだ、チームとフィットしていない印象です。個で打開するとか、ガンガンやるタイプではない。あんまり連動ができていないと思いました。でも「連動ができていない」と言えば、「守備の方の連動ができていない」かと。そうした守備の面の悪さが攻撃にも波及している気がします。

――「守備の連動の悪さ」とは、具体的には?

清水英斗 鹿島の守備の仕方は、川崎Fにはアンカーの田中(碧)がいますよね。

――システムを組み合わせると、田中が「浮くポジション」になる。

清水英斗 浮くポジションにいる田中に、鹿島はFWのエヴェラウドとファン アラーノが天秤の動きをしておらず、川崎Fのセンターバック(CB)をどちらかのFWが見ながら、もう1人は田中をケアしに行く。この形を繰り返してながら試合に入っていった。試合開始直後はうまく行っていて、連動自体はうまく機能していた。10分くらい経って、ゲームが落ち着きだしてから、川崎Fがボールを持ち出すと「どこで守備のスイッチを入れるのか」となった時に、タイミングが合わなくなってきた。

登里にボールが出た時、対面する土居が前にプレスに行きました。中盤の選手もDFもワンサイドに絞ってくる。そこで一気に絞れればいいのですが、登里がCBにボールを返して、その時にエヴェラウドが行かなかった。行かないと何が起こるのかと言えば、サイドチェンジになるボールを出されて、状況が一変する。中盤の選手もDFの選手も右サイドに絞っているので、逆サイドになる左サイドには鹿島の選手がいないですから。実際、ボールを出され、川崎Fに押し込まれます。そうした「荒さが」随所に目に付きました。守備で言えば、例えばセカンドボールを拾わなければならない場面でも、ただ立っているだけの選手がいるなど、なんか、ぎこちなく映りました。

――鹿島のFWは守備をしないね。ボールを追いかけている「フリ」っぽい動きなんだよな。

清水英斗 そうですね。それがあるから、こういう並びにしたのかもしれません。

――最終ラインと中盤は、守備の際に2ラインになるんだけど、2人のFWはボールを追いかけている「フリ」をしているようにしか見えなかった。

清水英斗 どちらかのFWが、ゲーム開始にした天秤の動きでトップ下のような位置にいれば、まだ展開が変わったでしょうが。後半少し経ってから、配置をいじってきましたよね。遠藤康が入る(67分)前くらいからですね。まあでも、そうしたら、カウンターをするには前の選手の人数が足りなくなるので、後半からになったのでしょう。だから、2トップにするのも分かります。

――川崎Fがボールを持ってくるだろうと、あらかじめ想定して、鹿島は自分たちがボールを持つことに固執しないゲームの運び方を選択した。

清水英斗 基本はそうだと思います。ボールを持てるならばボールを持つ。けれども、川崎Fが試合開始早々に得点を入れて終始リードされていた展開になった。でも、終わって見れば鹿島の方がボール保持率は高かった。ただし、有効にボールを持っていたのは、川崎Fの方でした。

――鹿島のボール保持率の方が高いのは、川崎Fが2-0になって、相手にボールを持たせてもいいという戦い方をしたからですね。

清水英斗 川崎Fも後半になって守備的な選手をどんどん入れてきた。脇坂(泰斗)を62分に下げてから、83分には大島(僚太)も交代させています。田中を前に上げて。川崎Fの狙いははっきりしていました。

連動がない鹿島とFW長谷川竜也のすごさ

――鹿島で気になった選手はいた?

清水英斗 鹿島で良かったのは遠藤ですね。

――良かったね。なんで試合の頭から使わないんだろう、と思った。

清水英斗 川崎Fが守備的になったのを見て入れたのかもしれませんね。 67分という微妙な時間帯での交代ですから。それを考慮すれば、鹿島はペースを握れない内はカウンターサッカーで行く。もう川崎Fが守備重視で偏ってきたやり方を取ったあたりで、遠藤を入れる。ボールをしっかり持って、相手の隙間でボールを受ける。そうした意味での遠藤の交代だったと思います。

――ザーゴ監督のやりたいサッカーというか、目指しているサッカーは、「相手によってやり方を変えていくサッカー」なのかな。この試合を見る限り、よく分からないね。

清水英斗 聞いたところによると、けっこうポゼッションの練習をやるものの、「ロングボール禁止」とか横浜F・マリノスのアンジェ ポステコグルー監督みたいなことは言わない。ある程度、ポゼッションとロングボールは合わせてやっていいという考え方のようです。

――ああ、それって、一番危険なやり方だよね。中途半端になるのは目に見えている。

清水英斗 ああ、そうなんですよね。

――選手の立場だと、迷うことを与えられている感じがする。

清水英斗 そうですね、そこが難しいところですよね。選手がゲームの中で突っ立っているように見えてしまう原因かもしれません。

――そうそう、俺もそう思う。なんか突っ立っているんだよね、選手たちが。連動がないというか。

清水英斗 ボールを奪われそうな選手がいたら、襲いかかって奪ってしまうこともなく、奪い返したボールもすぐに逃してしまう。こぼれ球も川崎Fに拾われていたし。川崎Fの方が出足が良かった
。連動に尽きるのかなと思います。

最初に話題になった1点目の場面だって、内田の右足がオフサイドラインじゃないですか。鹿島のほかの選手はラインを上げているので、内田よりも身体1つ分、前に出ている。そうすると、簡単に相手に入られてしまいます。つまり、「連動すること」を通して考えたら、ラインの設定も間違っている。内田の右足がオフサイドラインとすれば、そこにほかの選手も合わせていれば、谷口と競り合えたかもしれない。内田の右足とラインとボールの関係を考慮して対処しないといけないのに、おそらく、ああいう場面は「上がれ」という戦術なのではと思います。選手たちはそうやって指導されてきたので、頭の中に刻み込まれていた。だから、選手はラインを上げたけれども、内田の方を見たら、ラインが合っていないし、ボールは谷口の足下にあった。そうした状況だったと思われます。

――それは、普段のトレーニングでそうやってきたから、試合でも行った結果だったんだろうね。

清水英斗 おそらくそうでしょうね。CKから始まって、ラインを上げているので、チームとしての約束事だったと思います。微妙な誤審だったんですが、実は、鹿島の守備にも問題があったシーンだったと思います。

――川崎Fの田中はアンカーでプレーしていたけど、面白い選手だね。

清水英斗 アオ(碧)ですか。僕は、最初、彼をあのポジションで使うのは懐疑的だったのですが、徐々に後半に入ってから良くなってきましたね。テンポよくボールをはたくなと。でも、ボールを持ち過ぎるプレーもありました。

――本来はアンカーの選手じゃないよね。それにして、合わせようという意識は見えたから。

清水英斗 インサイドタイプのプレーヤーなんですよね。ボールを回せるし、ボールにもアタックできるし。

――永戸はベガルタ仙台から来たんだね。彼は、面白いクロスを何本も上げていたね。

清水英斗 NHKの番組に出させてもらった時に、ラストパスがテーマでした。永戸は昨季J1リーグのアシスト王だったので、本人の話も映像もあったのですが、その中で「相手が下がってきた時にその前を狙うクロスはいつも意識している」と話していました。

――あとは、長谷川竜也はやばいね。

清水英斗 彼はやばいですね。今、一番選手間でコンディションの開きがはっきりする時期だと思います。そんな中で、長谷川は「キレキレのキレキレ」で、際立っていました。

――川崎Fの2点目になる得点シーンか。家長(昭博)からのパスを受けて、ワントラップからシュートしたシーンはすごかった。

清水英斗 いやー、あれはすごかったね。家長のサイドチェンジも良かったけど、長谷川のフィニッシュも良かった。本当に、すごかった。あと、72分に出てきた鹿島の染野(唯月)には、めちゃくちゃ期待しています。一番期待している新人として、あるアンケートにも書いたほどです。もっともっと面白いものが見せられる選手だと思います。ゴールから離れている時にはきちんとはたいて、得点場面にはゴール前に行ける選手で、そこでのセンスもすごくあるので、もう少し使ってほしいなと思います。

ストライカーは成長が遅く、20代半ばを過ぎてから頭角を現す感じでしたが、だんだんその年代も下がってきたかなと。点の取り方やポジショニングの仕方まで、技術のある選手がそうしたことを、できるようになったきた。だから、ストライカーの成長度の流れが変わってきたと思います。

――それは、確かに言えるね。鹿島のサッカーだけど、この川崎F戦を見ると、中途半端な試合運びと連動のなさに尽きると思う。次節7月8日の北海道コンサドーレ札幌戦での試合内容によるけど、浮上できない可能性もあるね。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ