川本梅花 フットボールタクティクス

【サッカー観戦術/ゲームの流れ】オフ・ザ・ ボールの動きとはなんですか?

【サッカー観戦術/ゲームの流れ】

オフ・ザ・ ボールの動きとはなんですか?

前回のコラムでは、アクションについて以下のように話しました。

「アクションとは、パスコースを増やす動きができるのかどうか、という意味で使っています。では、パスコースを増やす動きとは、いったいどんな動きのことなのでしょうか」。

前線でボールを奪ってすぐに攻めていく。ハイプレスからのショートカウンターは、攻撃スタイルの基本型と言えます。ボールを奪ったなら、奪った味方の選手を追い越していく選手の存在が不可欠になります。この追い越していく選手のアクションにはいくつかのパターンがあります。つまり、オフ・ザ・ ボールの動きというものです。それらを簡単に説明します。

(1)ウェーブの動き

ウェーブの動きとは、膨らんでボールを受ける動きことです。ミッドフィルダー(MF)の選手が前を向いてボールを受けた時に、裏へ抜け出す動きをします。その時に、直線的な動き出しをするのではなく、少し膨らんで(ウェーブを描くように)ボールを受けることで、ボールを出す選手と受ける選手両方がプレーしやすい状況になります。このような動きをオフ・ザ・ ボールの動きと言います。ボールを持っていない時の選手の動きは、とても重要なのです。

(2)ダイアゴナルラン

ダイアゴナルランの言葉は、「ダイアゴナル(斜め)」と「ラン(走る)」からなる造語です。したがって、「斜めに走る」の意味になるのですが、ただ斜めに走るだけではないのです。走り抜けていく動きがポイントになります。相手から得点を奪うためには、ディフェンスラインの裏でボールを受ける動きが大切になります。裏でボールを受けることは、ゴールを奪う最前線の方法だからです。

裏に抜け出す動きの1つとして、ダイアゴナルランはとても効果的です。まず、斜めに走ってパスを受ける動きを行います。相手のディフェンダーは、突然目の前に現れたり、予期していなかったところから現れるため、マーク自体やマークの受け渡しが難しくなります。ダイアゴナルランを用いてディフェンスラインを突破する。それは、ゴールを奪う確率を高めることに通じます。以下の動画で詳しく述べらえています。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ