【コラム】高校サッカー界の古豪である五戸高校が閉校【会員限定】『サッカーマガジン』(「サッカーの灯は消さない」文/小林健志)12月号 ベースボール・マガジン社
【おいしい活字】『サッカーマガジン』(「サッカーの灯は消さない」文/小林健志)12月号 ベースボール・マガジン社
「サッカーの灯は消さない」
- 注目される存在
- 変わらぬ「五戸中心」
- 最後まで受けた声援
文/小林健志
以下、敬称は略させてもらいます。
■高校サッカー界の古豪である五戸高校が閉校
『サッカーマガジン』の目次を本屋で見ていた。p.68からp.71に「サッカーの灯は消さない」のタイトルの記事があった。文を書いたのは、サッカーライターの小林健志(@cobatake)。小林は、東北地方のサッカーを熱心に取材されている方である。記事の内容は、五戸高校の閉校によって、サッカー部の廃部が決定したことから生じた、人々のさまざまな思いを綴っている。当然、小林本人も五戸高校サッカー部の廃部について思いはあるのだろうが、抑制のきいた落ち着いた文章で書き記している中で、最後の文に彼の思いは綴られている。
幸いにして、サッカーを愛する町民の情熱は失われていない。1つの歴史の終わりが、新たな歴史の始まりとなることを願ってやまない。五戸町のサッカーの灯(ともしび)はまだ消えていない。
「希望」で終えているところに、小林の思いがあるのだろう。ぜひとも読んでもらいたい記事だ。
ところで、私が五戸高校サッカー部の廃部を知ったのは、五戸町役場の公式サイトからだった。
http://www.town.gonohe.aomori.jp/kurashi/topics/2020-0909-1426-78.html
五戸高校サッカー部最後の試合についてお知らせします。9月12日(土)、午後1時30分からひばり野公園陸上競技場において、高円宮杯アンダー18青森県リーグ大会が開催されます。この試合は、五戸町内で行われる五戸高校サッカー部最後の試合となります。強い意志と誇りを持って試合に臨む選手監督をみんなで応援しましょう。
五戸高校サッカー部は青森県だけではなく、全国のサッカー界にも貢献してきた。V・ファーレン長崎の手倉森誠監督や横浜FCの下平隆宏監督、古川毅コーチらが五戸高校サッカー部のOBにあたる。
(残り 1137文字/全文: 2018文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)