【コラム】葛野昌宏監督就任と2020年シーズンのベストイレブン(守備編)【会員限定】 #ヴァンラーレ八戸
【フレームの外の景色】葛野昌宏監督就任と2020シーズンのベストイレブン
■葛野サッカーへの信頼と選手たちの動向
来季はS級ライセンスを取得した葛野昌宏コーチが新監督となり、再びチームの指揮を執ります。
葛野昌宏監督就任発表記者会見 https://t.co/4zZqZOrf0G
— ヴァンラーレ八戸【公式】 (@vanraure) December 22, 2020
葛野監督のサッカーは、ラインメール青森FC時代から見ています。しっかりした守備力とサイドからの攻撃力が主軸となって、チームが作られていくことでしょう。昨季の試合では、アナウンサーが「八戸のゲームプランは、前半を0-0で終えて、後半に勝負をかけることです」と話していたのですが、そのようなゲームプランを考えている監督は存在しない、もし存在するとすれば、能力がない人物だと言えます。
葛野監督のサッカーは、基本的に先制して逃げ切るゲームプランです。少なくとも、JFLで戦っていた葛野サッカーは、そうしたやり方でした。もし先制できなかったなら、最低限として「0-0」で前半を終えようとする。葛野監督のやろうとするサッカーには信頼を置けます。しかしそれは、どんなタイプの選手がチームにいるのかによります。
そこで心配事があります。チームに残る選手と新たに加入する選手、または移籍してチームを去る選手の動向によって、チーム構成が変わることです。さらに、昨季のレギュラー選手の現役引退や移籍により、チームの地図を大きく書き換えなければならなくなったことです。
まずは、どの選手がチームに残るのか。さらに、どんな選手がやってくるのか。移籍情報にしばらくは注視しなければなりません。
■2020シーズンのベストイレブン(守備編)
基本のシステムは、3バックの最終ラインで「3-5-2」か「3-4-2-1」を採用します。今回選んだシステムは「3-3-2-2」です。シーズン後半によく使われたシステムです。
(残り 584文字/全文: 1376文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)