川本梅花 フットボールタクティクス

【サッカー観戦術/ゲームの流れ】スローインの際、スロワーが交代する場面があるのは、なぜ?

【サッカー観戦術/ゲームの流れ】

スローインの際、スロワーが交代する場面があるのは、なぜ?

スローインを投げる選手のことを、「スワロー」とも言います。スロワーは、基本的にサイドバック(SB)の選手が行うのがいい、と考えられています。フォワード(FW)などの攻撃的なポジションの選手がスロワーになると、全体的に下がり気味のポジションをとることになってしまいます。センターハーフなど真ん中のポジションの選手がスロワーになると、中央にいるべき選手がいなくなるので、真ん中のポジションが薄くなってしまい、それぞれのポジションがズレてしまうことになります。

スローインのポイントは、相手が陣形を整える前に、素早くスローインすることです。つまり、すぐにリスタートをすることなのです。試合を見ていて、素早くスローインしようとした選手がいったん止めて、近くにきた味方にボールを預けて、スロワーを替わる場面があります。これは、ボールの近くにいた選手がスロワーになろうとしたのですが、フリーでボールを受ける味方がいないので、スロワーを替わってるもらっているのです。その替わってもらう選手が、ほぼSBの選手なのです。

スローインを投げる時に、真横に向かってボールを投げる場面に出くわした時には注意が必要です。スロワーとボールを受ける選手が真横にポジショニングしていたならば、そこで投げられたボールを相手に奪われたとします。そうしたなら、スロワーと受け手の2人が取り残されてしまうのです。それでなくても、スローインは、スロワーがピッチの外に出るので、1人少ない状況になっているのです。相手にインターセプトされて2人が取り残されてしまったら、数的不利な状況を加速させてピンチを招いてしまいます。したがって、スローインは、スロワーよりも前にボールを投げるにして、後ろに投げるにして、ある程度の角度を持って投げないと、ボールを失うことになってしまうのです。

川本梅花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ