サッカー番長 杉山茂樹が行く

西川対東口。槙野対昌子。三浦対植田。長友対車屋。日本代表レースを探る(1)GK、DF編

SB 長友対車屋。左右非対称は改善されるのか

従来のスタメンは長友(左)と酒井宏樹(マルセイユ・右)だ。しかし、ハリルホジッチの方針なのか、日本の両サイドは左右対称ではない。長友が前で攻撃と絡もうとするのに対し、酒井宏は後方に待機する時間が長い。攻撃は単発で、4-2-「3」-1(4-3-「3」)の「3」の右との連携も良好ではない。この左右非対称を相手に見抜かれ、対応策を練られると、日本の攻撃はさらに鈍化する。

交代の1番手は、右も左もできる酒井高徳(ハンブルガー)だ。アギーレ時代は酒井宏より出場機会を多く得たが、監督交代を機に立場が逆転。出場機会を減らした。好プレーも披露するがミスも多い。バタバタする不安定な側面もある。左右のバランスを重視すれば、酒井高徳に軍配は挙がるが、そもそもハリルホジッチは、左右非対称を解消すべき問題だと思っているのだろうか。

解決する気があるならば、西のE1東アジア選手権欠場は痛かった。日本代表に付ける薬として、4-2-「3」-1(4-3-「3」)の「3」の右を後方から支援するゲームメーカー的センスを持ったサイドバックの存在は不可欠だからだ。

西に代わって代表入りした室屋成(東京)は、初戦の北朝鮮戦に先発を飾るも、その後の2試合は、SBの本職ではない植田にポジションを譲った。監督のコメントから察するに、室屋にチャンスはなさそうだ。

ドイツから帰国し、鹿島入りした内田篤人がどれほどプレーできるのかにも注目したい。往年と遜色ないレベルにあるなら加えるべき選手だが、鹿島の右SBには西がいる。鹿島は内田をどこで使おうと考えているのか。

左SBでスタメンを張るのは長友だ。ミスは減り、クレバーさも増した。スタメンの中で最も計算ができる選手と言えるが、往年の牛若丸的な動きは失われつつある。そのバックアッパーは右SBも兼ねる酒井高だった。しかし、その兼任案は、E1東アジア選手権で3試合中2試合に先発した車屋紳太郎(川崎)の台頭で、消滅する可能性がある。

酒井高は右利きながら、右利き独得の癖がない。左に回れば左利きのようにプレーする。まさに右利きらしいプレーをする長友にはない魅力の持ち主だが、車屋は純然たる左利きだ。

左SBの上の位置で、スタメンを争う乾貴士(エイバル)、原口元気(デュッセルドルフ)の利き足はともに右。左サイドで構えるコンビのどちらかは左利きであるべきだとの理想論(常識論)に立てば、車屋に追い風は吹く。

また、上記の3人(長友、酒井高、車屋)にはない魅力を持つのがE1東アジア選手権の中国戦に出場した山本脩人だ。守備力はこの選手が一番高い。クレバーでプレーに落ち着きもある。あるいは、その前で構える選手が左利きであり、年齢がもう少し若ければ、貴重な戦力になれただろう。

長友対車屋。左SBの争いは2人に絞られていると言っていい。

前のページ

1 2 3 4
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ