サッカー番長 杉山茂樹が行く

Jリーグ、メンバー交代5人制が面白い。有効に活用しているチームとしていないチーム

写真:Shigeki SUGIYAMA

メンバー交代枠が2人から3人に拡大されたのは、W杯で言うならば1998年フランス大会からだ。これを機にサッカーの概念は大きく変わった。

監督が采配を振るチャンスが1回増えれば、監督の力が結果に反映する割合も、その分だけ増す。

「サッカー監督は試合が始まってからは無力ですから」

「実際に試合をするのは選手たちですから」

これまでそうした台詞を吐く日本人監督を何人も目にしてきた。監督を擁護する立場にある人も使用しがちだった、しかしこの概念は、98年以前のものだ。常套句としての神通力は、すでに失われた状態にある。

3度使用可能な交代機会をフルに使う監督と使わない監督。どちらが優秀な監督かと言えば、前者だ。使わないは使えないを意味している。交代枠を余して敗戦すれば、なぜ手立てを講じられなかったのかと、監督に懐疑的な眼が向けられる。あまり言いたくないけれど、ロシアW杯対ベルギー戦がそれに当たる。西野監督は2人しかメンバーを代えずに大逆転負けを許した。現監督の森保氏もメンバー交代を得意にしていない。概して遅い。

3人から2人増え、交代枠5人制で行われているコロナ禍の現行サッカーは、監督の能力がいっそう結果に反映しやすくなっている。交代枠は有効に活用されているか否か。

再開して3試合を消化したJ1リーグ、各チームの状況はどうだろうか。3試合×5人。3試合で選手交代は延べ15人可能だった。

(残り 1667文字/全文: 2274文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ