サッカー番長 杉山茂樹が行く

1試合平均4.91人。5人の交代枠を最も有効に活用した監督は(その1)

写真:Shigeki SUGIYAMA

 再開された7月4日以降、変則で過密な厳しい日程をこなすことになった今季のJリーグ。選手のコンディションを考慮し、欧州と同じように、前後半各1回、給水タイムを設け、従来3人だった選手交代枠も、交代機会3度までの5人制に拡大して行われた。
 
「間」のあるスポーツとされる野球に対し、サッカーは流れるスポーツ。いちいち試合が止まらないところが特性であり魅力と言われてきた。VARの採用に抵抗感を示す人が当初、多くいた理由だ。それではサッカーの魅力が失われてしまうと、多くの人が口にしたものだ。
 
 今季は開幕週のみで中断となったVARだが、来季からの採用を好ましく思っていない人は、いまどれほどいるだろうか。ごく僅かだと思う。給水タイム及び選手交代5人制も同様。実際、それで試合が止まっても、サッカーの魅力が失われたという感じではなかった。十分我慢できる範囲内だった。選手交代5人制に至っては3人制より面白く感じられたほどだ。
 
 スタメンの編成を失敗してもやり直しが利く。試合の途中で立て直しが利く。流れを変えやすくなっている。サッカーは監督で決まるーーとは、筆者が常々口にしている台詞だが、交代5人制は、その傾向を後押しする役割を果たしていた。
 
 今季のJ1リーグで、選手交代5人枠を意識しながら戦っていたのは川崎フロンターレの鬼木達監督だった。2位ガンバ大阪に勝ち点差18。得失点差+57という断トツの結果を残して優勝した川崎について語る時、これは外せない事象になる。
 
 7月17日と9月17日に発行したこの欄で、筆者は「5人に増えた交代枠を最大限有効に活用しているJ1監督は誰?」という原稿を書いている。節で言えば、4節と16節終了時に投稿しているが、そこで収集したデータに目を凝らせば、2節から16節まで、鬼木監督は交代枠5人を15試合連続で使用した、ただ1人の監督だった。
 
 以降、それはどうなったか。34節を終了したデータに目を凝らしてみた。
 

(残り 1101文字/全文: 1937文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ