サッカー番長 杉山茂樹が行く

横浜FMケヴィン・マスカットの持続可能な采配から日本サッカー界が学ぶべきこと

写真:Shigeki SUGIYAMA

 J1リーグは全34試合中16試合を消化した段階でおよそ20日間の中断に入った。6月2日から6月14日まで4試合、日本代表戦が行われるためだが、このタイミングで、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレと入れ替わり首位に躍り出たのが横浜F・マリノスだ。満を持すようにじわりと一歩、前進したという感じだ。
 
 鈴木優磨と上田綺世の2トップとディエゴ・ピトゥカ抜きには語れない鹿島。得点への期待感がレアンドロ・ダミアンに偏りつつある川崎に比べると、横浜FMは顔ぶれが多彩だ。
 
 エース不在。7ゴールを挙げているアンデルソン・ロペスがチーム一の得点源であるものの、もし彼を怪我で欠いても決定的なダメージにはならない。ヒーローになりそうな選手の絶対数がどこよりも多いという点に他チームとの差を見ることができる。
 
 ケヴィン・マスカット監督は、ACLの6試合を含むこれまでの22試合、同じスタメンを2試合続けたことがない。前の試合の内容がどんなによくても、必ずいじってくる。選手の出場時間をコントロールしながらローテーションで戦っている。もしそうではなく、たとえば鹿島のように、ほぼ同じ顔ぶれで臨んでいれば、勝ち点はもう少し伸びていただろうと筆者は見る。
 
 横浜FMは4月10日、その鹿島とのアウェー戦で3-0の勝利を収めた。後半37分に先制点を奪うと、そこから加速し、さらに2点を追加した。後半、交代カードを切るほどに戦力を高めていった横浜FMに対し、戦力を落とすことになった鹿島。この一戦は両者の体質が鮮明に描かれた試合でもあった。
 

(残り 1758文字/全文: 2431文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ