石井紘人のFootball Referee Journal

『74試合中66試合はミスジャッジがなかった』と報じられない事。今も変わらないレフェリーへの個人攻撃と「審判は罰を受けない」という意見【審判批評無料コラム】

なぜプレミアリーグの審判員は判定についてのインタビューを受けず、ミスが公表されないのか?

 

Jリーグクラブが、敗戦後にミスした選手のプレーを糾弾し「ミスしたのでクビにします」と会見を開くだろうか?
審判員の試合でのパフォーマンスは厳しく批評されるべきだと思う。しかし、試合前から個人批判や個人攻撃を行い、また扇動することに何の意味があるのだろう。誰のための審判攻撃なのだろうか。

http://j-ron.jp/jijijron20170318.php

 

選手にドラマがあるように、審判員にもドラマがある。あとは、それを知ろうとするかどうかだ。

「自分でやったことがない人は、それがどれだけ大変なことか分からないため、痛烈な批判をしてしまいがちです」(福沢諭吉)という言葉を、私は肝に銘じている。批判するならば、知ること、知ろうとすることが必要だと思う。誤った情報を拡散させることは齟齬を生む。

https://www4.targma.jp/fbrj/2017/07/03/post7180/

 

西村雄一「若手のレフェリーには期間と経験が必要になる。もう少し暖かく見守って頂けると有難いというのはあります」

 

個別取材時にFBRJ読者の厳しい指摘や疑問を審判側にぶつけてみた

 

CS鹿島アントラーズ×浦和レッズ戦でのPK、家本政明主審への誤審報道に中田英寿氏を思い出す

*2017年8月から再掲

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ