石井紘人のFootball Referee Journal

無料:Vファーレン長崎×川崎フロンターレ、セレッソ大阪×ガンバ、ベガルタ仙台×サガン鳥栖【レフェリーブリーフィング後編①審判批評コラム:意見交換の多いクラブは?】

前回に続き、『レフェリーブリーフィング』の判定の相互理解のためのレポートを掲載したい。

 

>>>前編の無料記事はこちらから

 

ルヴァン杯決勝の湘南ベルマーレ×横浜Fマリノス戦の36分(参照リンク

上川徹日本サッカー協会(JFA)審判委員トップレフェリーグループシニアマネジャー「試合自体も非常にフェアでした。なので、積極的にアドバンテージを採用できる試合の雰囲気でした。だから、レフェリーも笛のタイミングを遅らせ、アドバンテージを適用できた。」

 

J237節のジェフユナイテッド千葉×モンテディオ山形戦の44

「このシーンも意見交換会となりましたけど、『DFが一枚余っていますよね』でご理解頂けました。」

 

J129節のセレッソ大阪×ガンバ大阪戦の2

「『GKへの影響』を見て頂ければ、オフサイドですよね。」

 

J232節のロアッソ熊本×大分トリニータ戦の31

「これはハンドリングとなりましたが、ハンドリングとは考えません。

近い位置からで、腕の位置も不自然ではありません。お腹に当たった後に、腕に当たっています。

ボールに当たった後に、腕が大きく跳ね上がった部分を見たのでしょうが、アクシデンタル的と見ます。」

 

J235節の愛媛FC×ジェフユナイテッド千葉戦の21

「あきらかなハンドリングですが、主審は見極められませんでした。

このハンドリングの手の後ろで、両選手がもつれます。この接触をフォーカスしにいってしまいました。

まさか、この流れで、DFの選手がハンドリングにいくとは予測できなかったのです。ただ、コースが変わったのは分かるので、コーナーキックとなりました。

副審もサポートできませんでした。主審ももちろんですが、副審もサポートが必要です。」

 

J129節の鹿島アントラーズ×川崎フロンターレ戦の55分(参照リンク

「これも腕には当たっていますが、ハンドリングとは考えません。」

 

J125節のコンサドーレ札幌×ヴィッセル神戸戦の83分(参照リンク

「競技規則的には問題はありません。

ただ、FKのマネジメントを考えると、GKが壁の指示をしているのであれば、位置に戻るまでは再開させるべきではないと思います。

主審は『(遅延行為を防ぐ意味合いとして)とにかく早く再開をさせたかった』と。FKを蹴る札幌が2-1でリードしている状況を考えたのでしょう。

でも、『それは違うでしょう』と。神戸からすると、GKがポジションについていない状況で再開させれば、不信感となってしまう。

壁も出来ており、主審は、その壁だけを見ていたため、GKがポジションについたかどうかも見ていない。『壁も出来ているし、GKは構えているはずだ』という先入観を持ってしまっていた。

的確なマネジメントではありません。」

 

J130節のベガルタ仙台×サガン鳥栖戦の64

「あきらかに相手選手がいることを分かって、左肘をあげています。

残念ながらレフェリーも気付いておりません。【乱暴な行為】で退場にすべきでした。」

 

>>続きの記者ブリーフィング全文はこちらから

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ