石井紘人のFootball Referee Journal

飯田淳平【石井紘人コラム】

毎年、Jリーグ開幕前に日本サッカー協会(JFA)審判委員会が判定基準を説明する『JFA Media Conference on Refereeing 2019』の終盤、飯田淳平が主審を務めたガンバ大阪×セレッソ大阪戦の三浦弦太とGK東口順昭が接触した瞬間を振り返った。

 

「接触の瞬間は見えていて、大きな怪我になる可能性が高いと思いました。接触後、三浦選手はダメージを受けて倒れて、東口選手は倒れた後に立ち上がったのも見えていました。

そして、ボールがこぼれて、相手の白の選手がボールをキープしに行って、そこで試合を止められるかな?と考えたのですが、ボールをキープした選手がワントラップで(ゴール方向に)持ち出した。それを(得点の可能性があるというのを)見て、ちょっと待ってしまった。見てしまいました。

それは私の“弱さ”(チャンスになりそうでも強い意思で止めるべき)です。」

 

そのこぼれ球がチャンスとは無関係な方向にこぼれたら。ダイレクトでシュートとなっていれば。飯田も、すぐに試合を止められただろう。

だが、“たられば”はフットボールの世界に存在しない。

だからこそ、飯田は包み隠さずにオープンに自身の“弱さ”を自責として語った。『吹けなかった笛』という記事になったように。

(残り 2979文字/全文: 3508文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ