石井紘人のFootball Referee Journal

町田ゼルビア×大宮アルディージャ、名古屋グランパス×清水エスパルス、栃木FC×ファジアーノ岡山戦など「コパアメリカ、女子W杯とJリーグのハンドリングの基準は?」【レフェリーブリーフィング前編】

Jリーグレフェリーチームの1月からルヴァン決勝までを追った
ドキュメントDVD【審判】販売スタート

 

先日、JFA(日本サッカー協会)ハウスにて「レフェリーブリーフィング」が開催された。

前回のブリーフィングから今回までの610試合中のうち、137試合149シーンについて意見交換会が行われた。そして、クラブ側がミスジャッジと感じた判定の27%がミスだったことを上川徹JFAトップレフェリーグループシニアマネージャーが明らかにした。

ちなみにレフェリーブリーフィングは、ミスジャッジを取り上げる場ではなく、ターゲットとなる理解を深めたい難しい判定の共有が行われる。もちろん、難しい判定をとりあげるため、結果的にミスジャッジもあるのだが、本質は審判側とメディア側の相互理解を深めるためである。

今回は8月以降に競技規則の大改訂が行われる「ハンドリング」をとりあげ、さらに「足裏でのスライディングタックル」について上川氏が解説を行った。

「今までの競技規則には「ボールとの距離」という文言がありました。「近い距離から蹴られたボールは避けられないから、意図的ではない」という解釈もできます。ですが、8月からはなくなります。腕の位置が重要になっていきます。腕が不自然に大きくなっているかどうかです」と新ルールを解説しながら、Jリーグのハンドリングにまつわる判定を振り返った。

 

(残り 1702文字/全文: 2280文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ