ファウル反則数減少も【乱暴な行為】増加、【ハンドの反則】のPKは7から既に17に(扇谷健司JFA審判委員会トップレフェリーグループマネジャー)【日本サッカー協会ブリーフィングレポート】
11月26日、今年四回目であり、おそらく今年最後の『レフェリーブリーフィング』がzoomを使って行われた。
まずは黛俊行日本サッカー協会(JFA)審判委員長が挨拶と共に来シーズンのビデオアシスタントレフェリー(VAR)導入について語った。今季から来季は変則的なシーズのため、VAR研修会のあるJリーグ担当審判員たちは例年以上に過酷なスケジュールとなる。それもあり、『レフェリーブリーフィング』の開催が少なくなってしまったようだ。
(残り 1644文字/全文: 1857文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)