石井紘人のFootball Referee Journal

小林祐希「主審に殺すぞと言われた」→本田圭佑「勇気のある告発」→メディア一斉報道→小林「審判と音声を聞いて、聞き間違いでした。謝罪します」→一部では陰謀論?問題はどこにあるのか?

■またも審判個人に対する大誤報?

カタールリーグのアル・ホールでプレーする小林祐希が、アル・ガラファ戦後に

「今日の試合で俺がカタールに来て1番衝撃的なことがあった」

「試合後半、チームメイトが打ったシュートが相手ディフェンダーに当たってゴールラインを通過していった。普通ならコーナーキックでマイボール。みんなが知っている。レフリーはゴールキックを指示した」

1番近くにいた俺が『he touched』とレフリーに言うと『yes , I was small touch. But small touch is no touch. This is new rule』と言って相手チームの選手と笑っていた。俺は『this is no respect』それは良くないと主張した。すると『ok youre my opponent, Im gonna kill you』と言ってきた」

とツイートしたのだ。

このツイートに本田圭佑も英文で「祐希、よく勇気を出して言ってくれた。誇りに思う。審判の言動は信じられない。いい方向に向かうことを願っているよ」といったニュアンスのリプライを送り、各メディアがニュース配信した。

「主審から殺すぞと言われた」「小林祐希が衝撃の告発」

といったタイトルの記事が多く配信され、Yahooトップニュースにもなった。

タイトルを見ても、記事を見ても、審判側の視点は一つもない。「選手がツイートしたのだから」で記事が構成されてしまっている(参照リンク)。

批判には根拠が必要だと言われている。

今回でいえば、アル・ジャシム主審の試合のレフェリングや当該シーンのボールアウトやその後のコミュニケーションなどが論点となる。

しかし、試合映像はもちろん、レポートもなければ、小林がそうツイートしただけで根拠はない。となれば、「小林はそう主張しているが」「真相は如何に」といった一文もあって然るべきではないだろうか。

ツイートの三日後、小林は

Today ,i went to @QFA @QFA_EN for a meeting with officials people and it was very good chance to met them , they show me the respect and we talk about what happened during the last competition, me and the Refree explained what happened,

I listen to the discussion between me and him , there is misunderstanding about his word i kill you like i hear but the sound is i tell you

とカタールサッカー協会にてアル・ジャシム主審と試合の音声を聞き、自身が聞き間違えていたことを謝罪した。

(残り 1598文字/全文: 2750文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ