ぎふマガ!~FC岐阜を徹底的に応援する公式ウェブマガジン~

構造上の弱点を衝かれて先制を許し、後手に回っての敗戦。岐阜県出身の清本拓己に攻められ露呈した問題を修正して次節に立ち向かう【J3第8節「藤枝MYFCvs.FC岐阜」マッチレポート】

 

前半は強い雨が降っていた。©FC GIFU


 勝利の美酒もつかの間、2連敗で危機感を高めてきた実力派に1-3で敗れる。それが3連戦の最後となるJ3第8節、藤枝MYFC戦の結末だった。
 7月29日に鹿児島でアウェイゲームを戦ったFC岐阜は、この8月2日も敵地での戦いを余儀なくされた。静岡県の山中にある藤枝総合運動公園サッカー場は雨が降り、お世辞にもいい環境とは言い難かったが、これが疲労の色を濃くした面は、もしかするとあったのかもしれない。藤枝の石﨑信弘監督は「今回のスケジュールは、岐阜のほうはちょっとタイトだったと思うんですよね。前回、(水曜日に)鹿児島でアウェイをやって今回も藤枝でアウェイでやっていく、と。肉体的にも精神的にも少し疲れが岐阜さんのほうにあったのではないかと少し感じました」と敗者を慮った。岐阜のゼムノビッチ ズドラブコ監督監督に勢いが出なかった理由を訊ねて「たぶん疲れもある。気持ちの部分が大きかったと思う」という答えが返ってくるところを見ても、当たらずとも遠からず、といったところなのだろう。
 しかし心身の疲労や油断といった評価の難しい要素に焦点を当てるよりは、実際に確認しやすいサッカーの内容を分析したほうが敗因を追求しやすくなるのではないか。
 岐阜が立てたゲームプランとすれば、ボールを支配するタイプの藤枝にボールを保持させること自体は想定済みであったはずだが、明らかに持たせすぎであったし、相手の攻撃を跳ね返してカウンターに転じることも出来なかった。つまり狙っていた自分たちの戦い方が出来なかった、それはなぜなのか。
 0-0で推移しなければいけなかった前半の38分、以前岐阜に所属していた清本拓己に、森島康仁とのワンツーから先制点を許した時点でゲームプランがくるった。1点を追って攻めに転じようとするも中途半端になり、後半20分に姫野宥弥のクロスから追加点を許し、さらにその1分後、岐阜陣内からのパスをカットされてハーフカウンターでの逆襲を許し、守備組織が整わない状態を狙われ速攻で3点目を奪われてしまった。反撃は終盤にかぎられ、アディショナルタイムの後半47分に川西翔太が1点を決めた場面のみが慰めになる展開だった。
 この試合に限らない基本的な試合運びや戦術がうまくいかなかった敗戦だけに、反省が必要だ。しかし悲観することはない。今シーズンの岐阜は明確な狙いをもって試合に臨んでいる。藤枝にはその狙いを逆用されて敗れたが、だからこそ修正点は明確だ。向上させていくことは不可能ではない。
 
◆球際、そして4-4-2ブロック戦術の敗北と改善点

(残り 177文字/全文: 4360文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ