「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【記者会見 J2第31節 水戸-福岡】「このチームで、この選手たちを指導できて良かったと思う」/秋葉忠宏

2020明治安田生命J2リーグ 第31節
日時:2020年11月4日(日)19:03キックオフ
会場:ケーズデンキスタジアム水戸/1,737人
結果:水戸ホーリーホック 0-1 アビスパ福岡
得点:[福岡]増山朝陽(5分)
※取材形式:zoomによる共同会見

◎秋葉忠宏監督(水戸);
Q:試合を振り返って
「最後まで我々らしくゴールへ向かう、ハードワークも含めて、今日ほど選手を誇らしく思ったことはありませんでしたし、彼らの監督で良かったなと一番思ったゲームでした。いろんなことがある中で、しっかりと選手たちは、ひたむきにゴールを目指し続けましたし、何とかゴールをこじ開けようと必死でゴールに向かった姿というのは、我々の本来の姿であり、その強気な姿勢、勇敢さ、最後まで諦めずにやり続けるところが水戸ホーリーホックの選手だなと思いました。つくづく、こういうゲームをすればするほど、選手たちはきっと伸びていくんだろうな、もっと強いチームになるという手応えもありますし、もっともっと選手が伸びていって、J1と言わず、世界に打って出るためにも、こういうことをやり続けてほしいなとつくづく思ったゲームでした。だからこそ、最後のクオリティのところだったり、ちょっとした冷静さなのか、クオリティなのか、はたまた、もうちょっとしたアイデアなのか、そういったところで決めきるだけの力、こういう相手、こういうレフェリングがあってもしっかりとねじ伏せるだけのクオリティ、パワー、勢いみたいなものも含めて、こういうのをしっかりと勝って黙らせるくらい、ねじ伏せられるような、そんなような選手、チームになりたいと、つくづく思ったゲームでした」

Q:前半の最初は縦パスを狙われた印象がありましたが、試合が進むごとにンダカ選手や平野選手が縦パスを前線に刺し込めている印象がありました。その辺りはどのように見ていましたか?
「おっしゃる通りだと思います。やはり勇気をもって勇敢に狙い続けたからこそ、相手か疲弊してきて、やり続けたからこそ、より縦に刺し込めるようになりましたし、後半はチャンスになったなと思います。それには、もちろん前半から縦に入れるという意思を見せ続けたことと、よりテンポよく、もっと早く、揺さぶるところで揺さぶれば、窓を変えることができれば、より縦に入るよという話はしていましたので、そういうところを選手たちは確実に相手を見ながら、今が入れる時なのか、確実に揺さぶって、スライドさせて穴を見つけるのか、そういったところの判断が素晴らしかったと思います。いま言ったように、それをやり続けた勇気、ゴールに向かい続ける勇敢さが、そういうことにつながったのだろうなと思っています」

Q:かなりレフェリーの判定が定まらずに難しい部分があったと思いますが、その辺りはどのように捉えていますでしょうか?
「選手たちが一番悔しい想いをしていますので、言ったように、そういったものをすべてねじ伏せられるように、どんな判定があろうと、どんなレフェリーだろうと、ねじ伏せられるだけのクオリティなのか、力強さなのか、はたまたファールすらさせないくらいの早い判断でかわしてしまうのか、そういうところを突き詰めて選手たちにはやってほしいと思います。レフェリーの人たちも必死になって、世界で戦うためにはそういう基準みたいなものを上げてくれないと、選手たちは育たないと思いますし、もっと言えば、国際試合では、もっともっと素晴らしいレフェリングが見れますし、そういうところも、日本サッカー界全体で上げていければ、より世界にも近づいていけると思いますし、世界でも勝てるような、より逞しく、どんなことがあってもやり続けられるタフで、国際試合でもやり続けられて勝てるような、クオリティも出せるような選手になってくると思いますので、そこはもう、選手とレフェリーと、もっと言えばJリーグと一緒になってやっていければいいと思います」

Q:前半の途中で4-4-2から3-4-2-1に変えたと思います。そこからボールが動き出したと思いますが、それを4-4-2でもやれるようになることが大事かなと思いましたが、いかがでしょうか?
「正直に言うと、今日は僕が小細工をして、本当に選手に謝らないといけない、さっき選手には本当に誤ってきたんですけれども、今日の選手のメンタリティであったり、戦う姿勢、ファイトしようとするのを見たら、最初から3-4-2-1で良かったなと。福岡さんを研究した中で、もちろん4-4-2で動かせればベストでしたけれども、サッカーって、そのためにいろんな戦術があったり、戦略がある中で、どう福岡相手にゴールをこじ開けるか、勝機を見つけるかという中で、選手とスタッフと必死になって分析した中で、一番勝ちを引き出せるのは何か、一番自分たちの良さを引き出せるのは何かというところで、そこを選択したのですが、最初から3-4-2-1でも良かったのかなと反省しているところです。途中から最後に打ちに行く時には、3-5-2にして、2トップにして、より破壊力を出すという、前の人数をかけるというところを選手たちは柔軟に実践してくれた、本当に誇りに思いますし、戦術理解度も高く、最後まで勇敢に戦う選手たちが、僕はめちゃくちゃ嬉しかったです。本当に言ったように、このチームで、この選手たちを指導できて良かったと思っています」

Q:今季初の連敗を喫しました。ただ、この2試合は、本当にチームとして、もうワンステップ上に行きそうな気配を感じたのですが、監督はどのように受け止めていますでしょうか?
「僕は強く、それ以上に感じているのが僕だと思っています。選手たちにも今日話したのは、これをやり続けて成長し続けよう、もっともっと素晴らしい選手になれると思うし、かなりその調子で伸びているよということでした。言ったように、どこに出しても恥ずかしくない、素晴らしい選手たちを指導できているんだなと改めて思っています。だからこそ結果に結びつける。それは選手の問題ではなくて、僕自身の問題だと思っていますので、僕自身も、もっともっと知恵を振り絞るだとか、どうすればチームがもっと良くなる、強くなる、勝てる、そういう部分でしっかりと矢印を自分に向けて、もっともっと、自分を追い込んで、チームなり、選手を高みに持っていけるように、より精進していきたいなと思います」

[中倉一志=取材・構成・写真]
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ