「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【選手コメント J1第12節 福岡-浦和】「自分のミス。ああいう失点はなくさないといけない」/西川周作/西大伍

2021明治安田生命J1リーグ 第12節
日時:2021年5月1日(土)14:01キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/6,906人
結果:アビスパ福岡 2-0 浦和レッズ
得点:[福岡]ブルーノ メンデス(8分)、ジョン マリ(86分)

◎西川周作選手(浦和);
Q:1失点目も、2失点目にしても触るチャンスがあっただけに、悔しい失点になりました。振り返っていただいていかがですか?
「あれは完全に僕のミスだと思ってますし、チームがボールを持つ時間が長かっただけに、ああいう失点というのはゴールキーパーとしてもなくさないといけないと思っています。失点してからも下を向くことなく、いつも通りのプレーを心がけながら、試合を進めて、味方を信じて、ゴールをしてくれるだろうというふうにも思っていました。ただ点は今日は取れなかったですけれど、自分たちのをやろうとしていることを出せていた部分もたくさんあったので、そこはしっかりと見つめて、またすぐ試合もあるので、いい方向にこれを活かしていきたいなと思っています」

Q:内容としてはやろうとしているところをやれていた、そういうゲームだったと思いますが、最終的に際のところだというところはありつつも、こういう試合を勝利に繋げるために、どうしていくべきか、どうしていきたいと考えていらっしゃいますか?
「僕個人としては、とにかく失点をしないということ。失点したとしても2点、3点とやらせないという意識で常にプレーをしていますし、失点1で進んでいけばいくほど相手も逆に焦ったりしてくると思うので、そこで上手く点が取れたらベストでした。それでもこういう試合もあるので、その経験値というのはどんどん上積みしていかなければいけません。そして、同じような失点を繰り返さないということが非常に大事だと思っているので、自分が何かできたかというところは、自分のフィルターを通しながらやっていく作業が大事かなと思ってます」

Q:やはり西川選手としては、チームのことももちろんありますけれども、自分に矢印を向けてというところでしょうか?
「そうですね。勝ったとしても、負けたとしても、常に矢印を自分に向けながら、自分が何ができたかというところですね。こういう試合でも、自分がその他のプレーでは何ができたのかなというところは常に考えながら、試合後はビデオを見直す部分が大きいので、チームの勝利のために自分が何ができるかというところは常に考えながら、これからもプレーしていきたいと思っています」

Q:失点シーンは単なるファンブルだとは思ってなくて、その前の声かけであったり、守備と距離が詰まりすぎてしまったと見ていますが、その辺は、どのような見解を持っていらっしゃいますか?
「クロスに入る前に中を確認したときに、ブルーノ メンデス選手が少しフリーになっていたので、狙いとしてはあそこかなという狙いを持った中で、ジャッジ自体は悪くなかったと思います。けれど、やはり風の影響だったり、そういうところの最後の質というか、最終的にキャッチに行ったんですけれども、風の影響があるのであればパンチングに切り替えるとか、そういうところの技術というのは、練習していけば、どんどん改善はできると思っています。あとは失点した後に前半のうちに失点しないというところだけは、しっかり考えながら、声をかけながら、ゴール前に立っていました」

Q:2失点目のシーンに関しては、触れていたもの抜かれてしまうというところでは、次に起こらないように、そこでのハンドリングというところで、どのようにしたら止められるとお考えでしょうか?
「シュートを打たれるとき、しっかりとボールは見えてましたし、シュートが来るという感覚で構えていたんですけど、あのときの構えが、少し重心が落ちてしまったなという感覚で、それでボールに対して反応はできたけれど、前に弾くことができなかったというところは、現段階で感じている部分です。もう少し状態をよくできれば、必ずあのシュートは弾けたと思いますし、弾きにいった結果、ちょっと両手にはまった部分があったので、あそこは片手で行くなり、そこの判断は練習でカバーしていこうかなと思ってます」

◎西大伍選手(浦和);
Q:ボールポゼッション率がとても高い試合で、保持率の割にシュートや最終局面はちょっと少ないというのが大まかな感じだったと思います。どのように行動すれば、いい形のシュートまで行くようなところがありそうかなと感じられましたか?
「外回しの時間がちょっと多かったかなというのと、真ん中に入ったときに、もっと選手間が近く入れるかどうか。そういうシーンでは、結構、クロスだったり、最後のところまでいけていたと思うので。あとは確率と、たまには強引にというか、確率を無視した攻撃とかを織り交ぜながらできればいいかなと思います」

Q:前半は柴戸選手が真ん中をにいて、そこを軸に相手のFWをひきつけながら入っていったと思うんですけど、後半ちょっと流動的になって、いろんなバリエーションがある反面、お互いにはっきりしなくなってしまったのかなと見えた部分もあります。実際にやっていた感覚はいかがですか?
「流動性というよりは、ほぼ相手をはめにいったというか、4枚で僕も前の方でサイドに張るということをやっていたんですけれども、相手はそのままSHが頑張って下がるということをやっていたので、そこは簡単ではないですね。相手が先制していたというのもありますけれども」

Q:アウェイで取材に伺えなかったので、画面越しの印象で申し訳ありませんが、少しパススピードが緩いかなと思うことが多いように感じましたが、西選手自信が感じたことはありますか?
「緩いというか、ちょっと短くて取られる場面はあったかもしれないですけれど、普通の下のパスに関しては、そういう印象はないです。少し風なんかもあって、そこでそれに合わせられなかった選手はいたかもしれないです」

Q:最後の選手のところの距離というコメントが先ほどありましたけど、最後の最後の崩しでちょっとピーキーというか、ワンタッチだったり、1人、2人で合わせないといけないような場面が多かったと思いますが、その前段も、少し崩せればみたいなところはありますか?
「もう1人ぐらい、僕の印象としては欲しいなという感じですかね、近くに。チームとして勝負のバスが入ったときに、もう1人ぐらいは絡んでいけばいいかなというのは、やりながら思いました」

Q:試合をやりながら、試合が終わった後、西選手が一番チームとしてできた感じる部分と、一番、もう少しこうしていきたいなと感じた部分はどんなところですか?
「アンラッキーな形で失点してしまったというのは、かなり大きいです。それで相手が少し元気を取り戻したというか、入りの部分でやっていたことというのは、相手も驚いていましたし、相手がはめようとしていた中で、まったくはまらないというボール回しはできていたので、それをバランスを保って失点せずに続けていければ必ず相手に隙が生まれたと思います。ですから、そういう部分については手応えを感じていますけれども、さっきも言ったように、その確率とかを無視したというか、ちょっと強引にいく、ドリブルなのかもしれないし、パスかもしれないですけれども、そういう部分があってもいいかなと。でも僕の責任です、負けたときは」

[中倉一志=取材・構成・写真]

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ