西部謙司 フットボール・ラボ

【シーズン総括コラム/横浜F・マリノス】新王者が示した「強くて魅力あるクラブ」の未来像。選手が変わっても一貫したコンセプトでアップデートできた理由。

横浜F・マリノスの優勝で幕を閉じたJ1。なぜマリノスは最後に頂点に立てたのか? 理詰めのサッカーは対策されると脆さも露呈するはずが、見事にアップデートしてみせた。真の勝因はどこにあるのか? ピッチ内外の視点で検証してみました。

フットボールラボでは、オフシーズンも総括系、展望系、キャプレポなど充実の内容でお届けしていく予定です。よろしくお願いします。

【今回の記事の要点】

・引き抜きをテコにパワーアップするという斜め上の回答を出したマリノス

・コンセプトは一貫も、スタイルに合った選手を補強したことが優勝の真の要因だった?

・今回のマリノス優勝はJクラブの経営を変えるきっかけになるかもしれない

 

 真の勝因はピッチ外にある? 個人的なMVPは仲川ではなく……

ご存じのとおり横浜F・マリノスが2019年J1の王者となりました。最終節もFC東京に3-0で快勝しています。最終的に一番強い状態でリーグを終えるのは理想ですが、横浜FMはまさにそのようなフィニッシュでしたね。

優勝の要因はいろいろあると思いますが、印象的だったのはシーズン途中で戦い方が少し変化したことでした。基本的には「自分たちのサッカー」を貫いたということでいいかと思いますが、その「自分たちのサッカー」のアウトプットが微妙に変化した。大きいのは選手が変わったことでしょう。

天野純がロケレン、三好康児がアントワープへ移籍しています。また、エジガル・ジュニオが負傷で長期離脱となりました。代わりにエリキ、マテウスが加入しています。それに伴ってマルコス・ジュニオールをトップ下に置く4-2-1-3にシステムが確定されています。

最終節のマリノスのスターティングメンバー

インサイドハーフに天野、三好がいたころは「ニアゾーン」の攻略がメインの攻め手でした。しかし、後半戦のマルコス・ジュニオール、エリキ、仲川輝人、マテウスのアタックラインになってからはカウンターアタックが猛威をふるっています。前の4人が速いのでカウンターの場面でスローダウンがない。とくにマテウスですね。推進力が凄かった。普通なら相手が戻ってきてスローダウンさせられるケースでも、スピードを緩めずにどんどん進んでいける。攻撃でカウンターが有利なのは自明ですが、アタッカーにスピードがないとカウンターで押し切れずにスローダウンを余儀なくされてしまいます。横浜FMは押し切れてしまえた。川崎フロンターレ戦(第33節)の先制点が典型です。

横浜FMのスタイルはかなり理詰めです。GKのつなぎ、偽SB、ロークロスによるフィニッシュまでが、いわばパッケージ化されている。理詰めなので対策もされやすいはずでした。ところが、シーズン後半から変化した。違うチームとまでは言いませんが、来年の横浜FMが前倒しで出てきた感じでした。これは対戦相手にはきつかったと思いますよ。

(残り 1506文字/全文: 2756文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ