【特別コラム】スペインと「個の力」の差はなかった。技術もフィジカルも劣っていなかった日本が目を向けるべき真の課題
世界大会で負けたときにたびたび指摘される「個の力」の差。今回のスペイン戦ではその指摘はあたらない。日本は決して技術や体力、アイデアの差で敗れたわけではないからだ。では一体どこに差があったのか?
「個の力」の差はほぼなかった
東京五輪準決勝、惜しかったですねえ。とてもいいゲームだったと思います。
勝つチャンスはありました。ただ、一方でU-24スペイン代表との間に厳然たる差もありました。
最後にアセンシオにズバッと決められたので決定力の差ともいえますが、1998年ワールドカップに日本が初出場したときにいわれた「個の力」の差はなかったと思います。スペインにも日本にもスーパーなタレントはおらず、アセンシオの一発は彼らしい見事なシュートでしたけれども、久保建英や堂安律が同じようなシュートを決めても不思議ではないわけです。
では、どこに差があったかというと「ロジック」ですね。
(残り 1717文字/全文: 2100文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)