ザーゴの頭脳/【コラム】
前節の川崎F戦、後半からザーゴはいつもの[4−4−1−1]から、変則的な[4−4−2]に布陣を変更した。FWが上田綺世とエヴェラウドの2トップになる一方で、左SHに名古新太郎が入るところまでは誰にでも理解ができる。しかし、残った土居聖真は相変わらずトップ下に入り田中碧の監視を続けていた。そのため右SHに鹿島の選手が誰もいない少し歪な陣形となっていた。
奇策とも言える一手だったが、相手を惑わせ、こちらにペースをもたらすには非常に有効だった。
ザーゴは一体なにを狙って、この一手を打ったのだろうか?
©KASHIMA ANTLERS
(残り 1232文字/全文: 1506文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)