【解説】10年2100億円をどのように使うのか(2)課題の整理と仕組みの見直し
Jリーグは9日、2017年シーズンにおける規約・規程改訂および各種配分金に関するメディア向けの説明会を実施し、クラブライセンス交付規則における変更点、および各種分配金について説明を行った。
今回は各種分配金について、黒田卓志Jリーグ経営企画本部企画部グループマネージャーによる説明と解説をお届けする。
⇒10年2100億円をどのように使うのか(1)リーグ価値向上に向けた『競争環境構築』と『セーフティネット整備』
〇黒田卓志Jリーグ経営企画本部企画部グループマネージャー
それから課題の整理ということで、じゃあどういったことに取り組んでいくのかということで先ほ説明しましたが、縦の方がなりたい姿、横がお金がかかること・かからないことというカテゴリーで整理して洗い出してみました。
今回赤字で記載されているところが主な打ち手が決まったところになります。
(残り 323文字/全文: 693文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)