Jウォッチャー ~日本サッカー深読みマガジン~

2020年以降のJリーグの組織体制について「いわゆる本部長クラスがローテーションすることによって一つの部署だけではなくて様々な領域のことがわかる、そうした観点を含めた人事・組織体制を組んでいます(村井チェアマン)」~2019年10回目のJリーグの理事会より(1)~

11月18日、JFAハウスにて2019年10回目のJリーグの理事会が行われ、理事会後に記者会見が行われた。

今回も理事会後の会見を追いながら、その内容について見ていきます。


○村井満チェアマン
「FC今治の明治安田生命J3リーグへの入会を全会一致で決定しています。2節残していますけど、仮に全敗であっても条件であるJFL4位以内、百年構想クラブ2位以内の順位要件を満たしています。それから平均入場者数も3,000人を超えていて、残り2節仮にゼロであってもクリアしています。そういった全ての昇格基準を満たしていますので、全会一致での決定となりました。
これでJリーグは39都道府県、56クラブという布陣となります。
FC今治が目指している、スポーツを使って社会を豊かにということで、疲弊する地域経済や地域社会をスポーツで克服していこうという壮大なビジョンに向けても、これでまた一歩近づいてきているんじゃないかと思います」

○FC今治 矢野将文社長
「このたび、Jリーグ理事会において、J3入会の承認をいただきました。本当に多くの皆様に支えていただいて今日この日を迎えられたことを本当に嬉しく思います。
先日、成績要件を満たして以降、今治の市民の皆様をはじめ全国の応援していただいている皆様から本当にお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

私たちは5年前に目標を再設定して再出発しました。その際、10年後にJ1で常時優勝争いをするようなクラブになり、満員のスタジアムにファンの皆さまが集まっていただいて、そして心の豊かさを大切にするような社会づくりに貢献することを掲げました。そのためには、クラブとしてはまだまだ課題が山積みです。
J1・J2の基準を満たすようなスタジアムの建設も、今後地域の皆様と共に進めていきたいと思います。
より多くの人たちに夢と勇気と希望、そして笑顔と感動をもたらし続けますというミッションを実現するための拠点の整備を進めさせていただくことにもワクワクしています。
皆さまとともに、Jリーグの一員として頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします」

Jリーグの2020年以降の組織体制について

○村井チェアマン
リーグでは1月の後半くらいから早く所ではACLのプレーオフが始まりますので、定期の組織編成は1月1日に新体制となるスケジュールとなっています。1月に関しては、逆算の考え方、2030年にJリーグがどこまでたどり着くのかという2030年のビジョンがあります。フットボールについては世界水準に肩を並べると。2021年に新しいクラブワールドカップの大会が発足します。ヨーロッパでは、レアルマドリードやバルセロナやバイエルンといった強豪クラブが集う新しいクラブワールドカップが開催されますが、アジア枠は3枠となります。その舞台で常時世界レベルのチームと強豪と伍して戦う、こういうような姿を21年に掲げています。
また日本国内においては、ファン・サポーターの多くの関心度を高めて、熱狂するサッカーであることを具体的に位置づけています。そういった2030年の目標に向けて、22年に中期の計画、そして2020年の体制と逆算しながら組んでいます。

(残り 388文字/全文: 1715文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ