「Jリーグ理事会後の会見」の記事一覧
Jリーグ理事会後の会見の模様をお届けしています。
-
【解説】試合開催の責任の考え方、試合開催の方策、開催できない場合の取り扱い(代替開催、みなし開催)について、改めて説明が行われる。
-
【ニュース】2021年度第3回の理事会を開催。「今回G大阪の6試合が中止になるという事で、試合の再設定に関する目線合わせをしました(村井チェアマン)」
-
【ニュース】2021年度第2回の理事会を開催。2021シーズン開幕に向けて「これまで培ってきた(感染症対策の)ノウハウを生かしながら、安全で安心なスタジアムでとてもエキサイティングな試合を展開してくれるものと期待しています(村井チェアマン)」
-
「スポーツ界全体で、脳震盪に対して無理は絶対にしないというメッセージを出していくことは非常に重要だと思います(Jリーグ・原副理事長)」~2021年度第1回の理事会より(5)~
-
コロナからの復帰について。「様々な医学的もしくはスポーツのトレーニングの側面やチーム、家族との様々な関係性の話など、こうしたものをしっかりと追跡していくことが我々の財産だと認識しています(Jリーグ・村井チェアマン)」~2021年度第1回の理事会より(4)~
-
「世界でもお客様をお迎えして、競技場の中でお客様と一緒にできる恵まれた環境を与えていただいています。スタジアム内の安全確保についてはサポーターの皆さんの協力抜きにはできません(Jリーグ・村井チェアマン)」~2021年度第1回の理事会より(3)~
-
「選手がなるべく多く出られて、試合が成立しやすい方で選んでやっていこうということで、最終的には5人交代を今年も継続しようという事になりました」(Jリーグ・原副理事長)」~2021年度第1回の理事会より(2)~
-
飲水タイムの継続について「選手会にも意見を求めています。選手の皆さんからは、やっぱり飲水タイムはあった方が助かるし、好パフォーマンスにもつながるということでした(Jリーグ・黒田氏)」~2021年度第1回の理事会より(1)~
-
【ニュース】2021年度第1回の理事会を開催。PUBレポート発行について「2020年の年間のコロナ対策が具体的にどのようなプロセスに進んだのか、意思決定がどのようになされたのか、感染症対策に多くのボリュームを割いています(村井チェアマン)」