「Jリーグ理事会後の会見」の記事一覧
Jリーグ理事会後の会見の模様をお届けしています。
-
【ニュース】Jリーグ公式試合における声出し応援の段階的導入についてメディアブリーフィングを実施。「ステップを着実に踏みながら、安全安心を確認した上で次のステップに進んでいく(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】2022年度第4回の理事会を開催。GWに向けてのCM施策について。「夏休みに向けてもそういったトライをしたいよねという意見やそれぞれの地域にあったカスタマイズされたCMができるといいなというような話も、リーグ内や理事の方からも出ていました(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】2022年度第3回の理事会を開催。「僕らは今、30年後を考えていい取り組みをしていかなければいけないなと改めて感じたワールドカップ出場(決定)でした。(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】百年構想クラブとして4クラブを認定。来シーズンのJ3クラブライセンスの申請ができるのはJFL所属の高知ユナイテッドのみ。
-
【解説】上場も考慮した資本流動性の研究_株式異動に関わるルール・規則の改定について。「市場にさらすことによってクラブの本当の価値がわかる可能性があると思っています(木村専務理事)」
-
【ニュース】2022年度第2回の理事会を開催。「今後もスポーツがスポーツとして健全に発展していくように、こういう思いを野々村さんに託していきたいと申し上げさせていただきました(村井チェアマン)」
-
「こうしたトップの選考プロセスそのものが日本社会に一石を投じる事となれば(村井チェアマン)」「より良いサッカーという作品をどうやったら多くの人に届けていくかを一番のポイントにして進めていきたい(野々村氏)」~2022年度第1回Jリーグ理事会後の会見より~
-
【解説】野々村芳和氏の答申理由について「フットボール面での強化・改革とフットボール視点から事業を強化できる点が決め手となった(野宮氏)」
-
【ニュース】2022年度第1回の理事会を開催。次期チェアマン候補者として野々村芳和氏が内定。「いろいろな難しい決断をしなくてはいけない中で、それぞれの時代に感じた気持ちを大切にして、より良いサッカー界にしていけるように頑張っていきたい」