Playback 2013 〜 工藤壮人がヤマザキナビスコカップ優勝を振り返る「チーム全体で気迫を見せて、全員で勝ち取った優勝だった」【特別インタビュー】
○工藤壮人
――2013年はリーグ、ACL、天皇杯、ヤマザキナビスコカップと、四つの大会を並行して戦っていたため、日程的にも相当タイトなシーズンになりました。選手としては厳しくはなかったのですか?
「僕の感覚的には、2011年から試合が立て続けに来るということに慣れていました。2011年はリーグで優勝して、その後にクラブワールドカップを戦い、12年と13年もACLがあったため試合数が多いシーズンでしたが、僕の中ではやりがいの方が大きく、常に緊張感のある試合を戦えていたのできつさは感じなかったですね」
――しかも工藤選手はケガもなく、ほとんどの試合に出場していました。
「ありがたいことに起用していただいたので、必死にそれに応えなければいけないという良い意味でのプレッシャーを感じていたことも、僕にとってはやりがいになっていました」
――連戦の影響もあってリーグ戦では成績が伸びず、10月のACLでは準決勝で広州恒大に敗れました。そういう流れもあって、ナビスコカップのタイトルに懸ける思いも強くなったのでしょうか?
「自然とそうなりましたね。毎年タイトルを獲っていましたし、選手たちにはナビスコカップのタイトルを獲るという使命感が自然に出てきました。だからこそ、チームがより一つになったという感覚はあります」
(残り 5244文字/全文: 5796文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)