呉屋大翔「フィニッシュのところでどういう形でボールを受けるのか意識しながらやりたい」【2021キャンプレポート11日目】

©KASHIWA REYSOL
2月13日に今年初の対外試合を宮崎相手に行い、0−0という結果に終わった。
まず、この0−0という結果については想定内だろう。
時にはキャンプ最初の試合で大勝することもあるが、この時期はまだチームを構築している段階であり、しかもキャンプも終盤に差し掛かり選手もフィジカル的にきつい状況での試合となる。加えて対戦相手の方が先に始動し、すにでキャンプを通じて何試合か実戦を重ねていたりすると、コンディショニングや試合勘の差は顕著に表れるというもの。
呉屋が「まだ10日なので、多少難しさも感じました」と話す通り、選手の頭と身体のフィット具合や、チーム全体の連携面を含めて、課題が山積するのは当然であり、むしろ開幕戦までブラッシュアップさせるために、ここで課題を炙り出すという狙いがある。
(残り 1868文字/全文: 2288文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)