サッカーの羅針盤

新年のご挨拶&天皇杯・決勝のエビデンスから見えるJリーグの潮流

明けましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いします。

年は変わりましたが、シーズンの締めくくりとして天皇杯の元日決勝が終わり、ヴィッセル神戸がクラブ初タイトルを獲得しました。

結果としてヴィッセル神戸が”ラッキーゴール”2発で勝利した形でしたが、2つの得点とも流れを見れば、非常にロジカルなゴールであったと言えます。

試合を左右したポイントはいくつかあると思いますが、試合のエビデンスとして明確に見られたのが神戸の位置的優位性でした。

イニエスタの個人能力が目を引きますが、その間にボールを持っていない選手のポジショニングにより、常に周囲にフリーの選手が生じているため、イニエスタに次のパスを通された時点で後手に回る状況が続いていました。

3ー4ー2ー1と4ー4ー2の関係でどう守備をはめて行くかの基本的なイメージは鹿島の選手たちもできているはずですが、神戸はイニエスタをリンクマンとしながら中央で周りの選手がフリーになると鹿島はサイドハーフの選手が絞って対応しないといけなくなります。

その状況で神戸はサイドの酒井高徳や西大伍が鹿島のサイドバックに対して有利な状態で縦に持ち出し、クロスに藤本憲明、ルーカス・ポドルスキ、古橋亨梧がゴール前にいることから、ブエノと犬飼智也だけでは対応できず、そこに逆サイドのサイドバックやボランチの三竿健斗が助けにいかないといけない。その結果、ますます後ろに吸収されてしまいます。

(残り 1441文字/全文: 2049文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ